東京から

諸事情で東京に来ています。昨日はなんと、都内某所で、友達(Kくん)にバッタリであいました。しかも、なんと故郷熊本の友達。しかも最後に会ったのは10年前。でもその頃はその周辺の友達全部で5、6人と一緒に毎日のようによく遊んでいた友達(グループ?)だったので、懐かしかった。お互いに特に外見は変化もしておらず、すぐ分かりました。でも私は唐突に名前を思い出したので、「あれ、Kくん?」と声をかけたら「おおお!」となったわけでした。Kくんも出張中。
それにしても新たなキャッチかと思ったそうです。「最近のキャッチは名前まで把握してるのか!」と驚きかけたと言ってました。そんなわけないです。それでお互いに仕事が終わったらビールでも飲もうということになって昨日は夜まで飲みました。10年のギャップも意外にあっさりと埋まって楽しかったです。途中でお互いの共通の友人に電話をかけたりして盛り上がりました。それにしてもあんなところでバッタリ会うとは思いも寄らなかった。

Continue reading “東京から”

コツコツ

K大学に通う日々が続いています。覚悟はしていたんですが、思った以上に細かい仕事で、今までの人生、こんなにコツコツコツコツ作業をしたのは結構初めてじゃないかと思うほどです。いや、ポスドクのときは割とコツコツ仕事は多かったんですが、それでもやっぱりここまでコツコツじゃなかった気がする。
でもT先生のご指導のもと、なかなか良い感じのものができてきたので私はとても嬉しいです。これが出来る頃にはかなりの達成感を感じることでしょう。そして大学という環境から、大学生のみなさんとちょっとお話できたり、施設を見学できたり、先生のお仕事をかいま見ることができたりと、勉強になる部分もたくさんです。そして大学の周りには、大学町にありがちな小さな喫茶店やレストランなどがあって、なかなかの味のものがあるのも楽しみのひとつ。日本のランチってこんなに楽しかったっけーと嬉しく思っています。今日はT先生とランチに出かけたのでおごちそうになったりなんかして。すみません、先生、今度は私が。

Continue reading “コツコツ”

読書記録

忘れないうちに読書記録。大引っ越し中なのでなるべく本は買うまいと思っているのですが…。
異国の窓から」宮本輝:無性に紀行文的なものが読みたくなって購入した一冊。私はエゴ強めの人が好きなので、こういうのは正直で好きです。「僕ったら媒体持ってるもんねー」という気配が漂いまくります。

Continue reading “読書記録”

熊本ワイン

さて、これもAさんが熊本に遊びに来たときの話で、しかもまたまた熊本自慢なんですけど(すみません)、熊本には実はすごく美味しいワインがあるんですよ。ワインなんて寒い地方か乾燥している地方でしか美味しいものはできない、と私は思い込んでいたんですが、この「熊本ワイン」は、日本の誇る「巨峰」を使った、とても美味しいワインを作っています。お値段もとても安く、オンラインでも購入できますので、ちょっとでも興味がある方は、まずこちらのページの中の、「巨峰 白・甘口」というものから是非お試しください。あ、いわゆる「ワイン通」という人にはあまりオススメじゃありません。でも、「ワインって良くわからないけど甘いのは美味しいよね」という私のようなレベルの人には、100%オススメです。冗談でも何でもなく、私今までの人生で飲んだワインの中で一番好きです(たぶん熊本贔屓だから)。

Continue reading “熊本ワイン”

田原坂

日本全国、どんなところにも、様々な名所というものがあっていろいろと興味深いんですが、熊本にもたくさん名所があります。熊本はその昔、九州の中心地であったことから(物理的に)、勢力を争う藩などの戦地になったりしたことも多いのですが、一番凄まじかったのが、いわゆる、あの日本最後の内戦、西南の役です。結局西郷隆盛率いる薩摩の軍勢は熊本で敗戦を喫して、官軍の勝利となったわけなんですけど、この田原坂(たばるざか、と読みます)を陣営とした薩摩を、官軍はなかなか攻めることができなかったんですね。この田原坂、我が家から車で約30-40分程度のところにあります。当時は折からの雨もあったし、この険しい山道で、丘の上から薩摩軍に攻撃されると、なかなか官軍としても進むのは難しかったと言われます。それで、「雨は降る降る人馬は濡れる/越すに越されぬ田原坂」(熊本の民謡)となるわけです。

Continue reading “田原坂”