フォカッチャを買う

IMG_8145

タイトルには全く関係のない上の写真ですが、あまりにも可愛かったのでうっかり買っちゃったキッチン用品です。上のは鍋敷で、ロテッレ(ルオーテともいう)という車輪パスタの形をしていています。そして下の、お玉や大きなスプーンやフライ返し(フリッパー)や菜箸なんかをコンロの横で休めておくもの(正式名称は分からない)は、ラビオリの形をしているシリコン製品なのです。私は調理中にこの「調理用具置き場」がないと困るタイプなので、よく超絶大きなレンゲのような形をしたおたま置きのようなものを使っているのですが、今回は引っ越しの荷物がなかなか届かないので買うことにして、いざ探しに行ったらこんなものに出会ってしまってうっかり買ってしまった、というわけです。ちなみにファルファッレの形をした鍋つかみもあったので今度吟味して買おうと思っています。で、今日のトピックはイタリアで、どうやって美味しいフォカッチャを買うか、というお話です。

Continue reading “フォカッチャを買う”

アッピア街道をランニング

IMG_8038

金曜日に自主隔離明けのPCR検査を受けて、無事に陰性証明をいただいた私は土曜日に、晴れて堂々と外を出歩ける自由を手にしたので、朝からランニングに出かけてきました。ルートはローマの東側、旧アッピア街道を南下するというもの。つくばでも夫のAさんにお付き合いいただいて、毎週土曜日走っていたので、これからも天気さえ良ければ土曜日に続けていきたいなと思っています。

Continue reading “アッピア街道をランニング”

再びローマより

IMG_7819

最後にここに来たのは2019年だったのでそんなに前のことではないのですが、こうしてまたバンコクから日本を経て、またローマに4年ぶりに引っ越してきました。ターコイズ色の地中海とフィウミチーノとオスティアの海辺の街が飛行機の窓から見えた時は、ああ帰ってきた!と非常に高まりました。空港にはもう15年も仲良くしてくれているイタリア人のAが車で迎えにきてくれて、嬉しくて本当に涙が出ました。彼女が来てくれることになっていなかったら、夫のAさんも不安だっただろうし、私自身も心細い気持ちになっただろうし、と思うとなんと言って感謝を表したらいいかわかりません。私の家族もみんなAのことを知っているので安心して私を送り出すことができただろうと思うと、いつか、必ず、私も誰かをこういう気持ちにしてあげるんだ、と本気で心に誓いました。

Continue reading “再びローマより”

時にはドリップコーヒー

2015年に書こうとしていたらしきエントリーをブログの下書きフォルダーから発見したんですが、書き出しを読んでみると「イタリアのコーヒーはすごく美味しいのですが、毎日のようにエスプレッソを飲んでいると、時々薄いアメリカンコーヒーをたっぷり飲みたくなる時もあります。」と始まっています。今思えばエスプレッソを毎日飲んでいた時なんですね。それはそれで贅沢で懐かしい気持ちにもなるんですが、タイの暮らしだと、外ではスターバックスのコーヒーやイタリア系のカフェラテなんかを飲むことが多くても、家ではすっかりペーパードリップのコーヒーがメインになっています。私が入居したコンドミニアムでは、最初から新品のドリップ式のペーパーフィルターいらずのコーヒーメーカーがキッチンに設置してあったのでそれをいつも使っています。でも、この2015年のエントリーではどうやら私が当時愛用していたケメックス(上の写真)で煎れたコーヒーのことを書きたかったみたいなんですね。

Continue reading “時にはドリップコーヒー”

厳選ローマの旅

Il Colosseo
Full album is available at My Nipote in Rome Nov 2016 | Flickr

私がローマを離れる1ヶ月前の2016年の11月に、東京に住む姉が私の愛する姪を連れてローマに遊びに来てくれたんですね。とにかく弾丸な予定だった二人のために、私の愛するローマを楽しんでほしいと思って、なるべく私好みのポイントを中心に、でも大事な観光ポイントを外さないように、と頑張ったところ、今は中学1年生になった姪っ子が今もまだこの旅行のことをしっかり覚えていてくれるというので感動です。でも逆に私が忘れないようにしようと思ってここに旅程を書き記しておきたいと思います。

Continue reading “厳選ローマの旅”