ヨーロッパ高級店(?)でのショッピングの仕方(日本との違い)

まだしつこく日本に滞在している私ですが、毎日家に籠って仕事をしているので日本を満喫していない気分がします。週末は夫と一緒になんとか外出して買い物に出かけたり美味しいものを食べに出かけたりとしているものの、やはり夫は男なので(あたりまえ)先日友達のMちゃんとショッピングしてすっっごく楽しかったです。やはり洋服やアクセサリーのショッピングは女性同士のほうが、男性に気をつかわなくていいのでいいですね。夫も私の買い物につきあうのはほどほどにしたいだろうし。
これは毎日、日本にいてもイタリアにいても実感することではあるんですが、9年の米国滞在と7年のヨーロッパ滞在で、日本ではすっかり勘違いのナイズ野郎になってしまった私。日本の良いところと自分が住んでいる国の良いところ、逆にそれぞれの悪いところなどがじわじわと見えて来たこともあってすっかり異文化を背負う身になってしまったことを再確認です。もうすっかり変な人です。でもどうしろというのでしょうか。今更日本どっぷりになれない。100%イタリアに感化されることもできない。なにもかも中途半端な私。それなのに自我がしっかり出てしまうのでやたらと嫌な感じの自分がいます。
で、何がいいたいかというと、Mちゃんのショッピング中にまわりを見渡してみてつくづく、文化が違うとショッピングのしかたが違うなーと思いました。すごくくだらなくて済みません。アメリカでは超ド田舎に住んでいた事もあり、そこがカレッジタウンだったこともあって、いわゆる「ショッピング」というものはあまり日常行わず、必要な物を買う、という状態でウォルマートでレブロンの化粧品(やたら安い)を買い込んだり、ライトエイドでヘアセーラムの良いものを見つけたり、コスコ(日本ではコストコっていいますけど、アメリカでは誰がどう聞いても最初の音はカに近い、コォスコーですよね)で美味しいチーズケーキ(だいたい冷凍のホールケーキが12個パックとか!)を探して買って来たり、というような感じの「ショッピング」でしたし、ちょっとシアトルなんかの中都市に行っても行くのはモール。ユニバーシティーモールとかパシフィックプレイスとかベルビュースクエアとか。どのモールも同じような雰囲気なのでどこがどこだったかすら記憶が曖昧です。モールにはいっているのはギャップとかバナナリパブリックなどのいわゆるアメリカンなお店だったし、大量生産、自由に試着、お買い上げ、とベルトコンベア式の買い物だったと思います。
日本でも、まあそこそこ合理的に近いものがありますよね。違うのはヨーロピアンのブランド店が非常に多いこと。しかもイタリアブランド多いですよね。イタリアンデザイナーめ、自国の経済が悪いからといって日本で荒稼ぎしようとしていると思われます。
で、イタリアンブランドのお店に入るとふと自分の住んでいるローマのお店な感じがしてしまって、無意識に同じような感じで買い物をしようとしてしまって、違いに気づいてびっくりする、ということが良くあるんです。
まずマナーとして、イタリアでは基本的にやたらと商品には触らない。これは驚くべき事にスーパーマーケットでもほぼ同じです。ブルガリとかグッチとかかなりの高級品でも、ディスプレイされているものにスっと手を出してファスナーをがっとあけて中を見たり、飾ってあるスカーフをしゃーっと外したり、日本のお店ではそんなお客さんに度肝を抜かれます。そして、あ、ここは日本。大丈夫大丈夫、と自分に言い聞かせます。でももしそんな人が知らずにヨーロッパ旅行したら、と思うとちょっとだけヒーっとなるので、ここに書いておきますが、商品に触るまえに店員さんに「見せてね」とか「触ってみてもいい?」か、あるいは「中はどうなってるの?」などと聞きましょうね。言葉に不安があれば、手で指し示してにっこりすれば分かってもらえます。高級店だったら英語がだいたい通じます。勝手にばんばん触ったりしていたら、イタリア人は分かりやすいので、あからさまにいやな顔をして、間違いなく心の中でチっと舌打ちしながら、「日本人・中国人・韓国人対応店員」などを引っ張ってきて、あとは無視してくると思います。素材が気になってすーっと触るひともいますが、多分あれも微妙に嫌われます。
それはどうしてか、というと、これは私の推測にすぎないのですが、ヨーロッパの買い物文化は、「人」対「人」だからだと思います。まず店に入るまえから、「人」重視です。店の外から見て、ドアをドアマン(ポルティエーレ)に開けてもらえそうなときはにっこり笑顔でアイコンタクトしてドアをあけてもらいましょう。バーンとあけてはいるとポルティエーレに激突したりするので注意が必要なのです。ローマの高級店ではポルティエーレはだいたい礼儀正しく挨拶してくれて、ひとりの店員さんとアイコンタクトをすることが多いです。そのアイコンタクトをした人を自然に見ることになるんですが、その人に「ボンジョルノ」あるいは「サルヴェ」(私はだいたいこっちをつかいます、というのもボンジョルノの時間が限られているし、ボナセーラになる時間も限られていて、私がショッピングするのはだいたいその中間の時間が多いからです)と挨拶をします。するとその人はだいたいスルスルっと笑顔で近づいて来て、「自由に見てね、質問があったらいつでもいってね」などと言ってくれて、一定の距離を持って私をフォローしてくれることになります。ゆっくり商品を見て回って、これきになるな、と思ったら立ち止まって数秒眺めて、さっきの店員さんを振り返ります。すると間違いなく近づいてきて「それ素敵でしょう」などと言ってきてくれたり、「色違いもありますよ」と言ってくれたり、洋服だったら「着てみる?」と聞いて来てくれたりするのです。日本だとこういう接客って「わずらわしい」と思われたりしがちですよね?それは文化(すくなくとも現代の文化)が違うとしか思えません。私のイタリア人の友達は、店員が怠けてアテンドしてくれないことがあると、「なんて無礼なお店なの」とプンプンです。
そこで、「中を見てみてもいい?」「触ってみてもいい?」と」聞くとだいたい、「こちらにどうぞ」とゆったりとしたソファのあるエリアや、カウンターエリアに案内されます。そこでゆったりと商品を選べるということです。私の経験だと、ローマでは、お店がすいているときはだいたいこういうときに「コーヒーでもいる?」とオファーしてくれたり、バブリーなウェルカムドリンクをくれたりします。そこでお店の人に希望をつたえながらいろいろと持って来てもらって、お店にはディスプレイされていない商品なんかも持って来てくれたりして、かなり個人的なショッピングができるということになります。ブランド店だと、ブルガリ、フェラガモ、グッチ、マックスマーラなどでこういうことが起こりましたが、ふつうのセレクトショップの広いところでも一度だけミントティーのサービスがあったので、きっとこういう文化なのでしょう。
というわけで、日本では当たり前で全く煩わしくないセルフサービスショッピング、商品を盗む人がめったにいないという安全な国である証拠でもあるので素晴らしいですが、ヨーロッパでのお買い物では「品がない」と勘違いされる可能性もありますのでお気をつけ下さいね。あと、観光のついでに入ることもあるかもしれませんが、歩きやすい運動靴などだとやっぱり対応は塩対応になると思います。もちろん、H&MやZara、Sephoraなんかだとセルフサービスだし服装をそこまで見られることもないとは思いますけど。でも店員さんはかなり「見張って」ます。うっかり疑われるような行動(バッグをごそごそしたり)は控えめに。
私だったら、ヨーロッパ観光は「舞台」だと思って思い切りおしゃれして、素敵なヒールの高い靴で、歩き疲れても歩き疲れてるのはおくびにも見せずにやせ我慢するかな。それか観光の日とショッピングの日を分けるとか。ローマで見かける日本人の観光客のみなさんはかわいらしくてファッションもイタリアの女性を見慣れた目からみるととても独創的でカラフルで素敵なんですが、大人な女が要求されるところではそこそこ厳しいかも、と思ってしまうのが正直なところです。とかいって私は何様なんだとおもわれちゃいますね。ノーメイクにワンピースに素足で仕事に行くような人が書くような内容ではありませんでした。ごめんなさい。でもちょっとだけ知って欲しかっただけです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *