夕方からオルセーへ。

今日の会議で私が関係する議題が終わったのが4時過ぎだったのと、木曜日はオルセー美術館が夜の9時半くらいまで開いているという情報をホテルで得たのとで、PERのC線に乗って会議の帰りに行ってきちゃいました。会議帰りだったのでスーツだったのとコンピュータを抱えたりしていたのとで、ちょっと暑い中大変でしたが、行って良かった。

私は最近気づいたんですが、かなりのレベルで「庭園好き」だということが分かってきて、旅行に出るとかなりの確率で庭園に行きたがるということに今更ながら気づいたんですが、もうひとつ好きだと気づいたものがあります。それはテラス。私、すごくテラス好き、屋上好きです。それでオルセーのテラスからはモンマルトルが一望できるという話をきいて、ものすごーく期待してはいったんですが…。

Continue reading “夕方からオルセーへ。”

ウェストエンドミュージカル:Priscilla: Queen of the Desert

priscilla.jpgロンドンでまたミュージカルに行ったというお話をちらっと書きましたが、私が早起きしてマーケットに行っている間に友達のMちゃんがチケットを取っておいてくれたのでした。「何のミュージカルでもいいよ!」と言っておいたのですが、前日にMちゃんがオペラ座の怪人とかいいねーという話をしていたので、そういうミュージカルかと思っていたらびっくり。この有名なドラッグクイーンのミュージカルでした!タイトルはPriscilla: Queen of the Desert
自分ひとりだったら絶対思いつかないものなので私はすっごく楽しんでしまいました。友達と旅行に行くとこういうのが一番嬉しいですよね。思いつきの掛け算というか、思いがけない楽しみというか。ミュージカルはPalace Theatreというところであったのですが、なんだか古くて素敵な劇場でした。最初っから最後まで強烈にダークでブラックなジョークに大笑いしながらすっかり楽しみました。宙吊りになって演技したりダンスしたりするのもすごく良かった。

Tate Britain & Tate Modern

ロンドン旅行の続きですが、土曜日はその後単独行動をやめて、フォートナム&メイソンでMちゃんと待ち合わせしてアフタヌーンティーを楽しんだり、ミュージカルに出かけたり、そのあとホテルのバーで飲んだりして夜遅くまで遊んだりできて、すごく楽しかった。翌日9時にホテルをチェックアウトしてからは私のお気に入りになったセントジェームス公園でふたりでゆっくりブリティッシュな朝食をとったあと、コヴェントガーデンのマーケットをひやかして、そのあとナショナルギャラリーに行きたいというMちゃんと「またローマでね!」とお別れしたあと私はTate Britainに向かいました。
ロンドンのわりと南にあるせいか、あたりにあまり人が歩いていなくて、最寄り駅のピムリコを出た時はちょっとだけ不安になりましたが、すぐに標識が出てTate Britainをずっと指してくれていたので、やっぱりロンドンはローマとちがってこういうところがキチンとしているなぁと変なところで感心したりしました。そして着いてみると、ひろびろとしたロビーにあたりまえのように無料の入場料。番号順にひとつひとつ絵画を何気なく見ていたのですが、1時間ほどあとに、まさに「息をのむ」という表現がぴったりなTurnerの展示室に到着しました。贅沢に、でも単調にTurnerのたくさんの絵がひたすら展示してあって、私が行ったときはたまたま、Mark Rothkoの絵を並べて「世紀を超えて同じ感覚を共有したふたり」というテーマで展示してあり、もともとMark Rothkoが好きで大きな額縁入りのRothkoを家に飾っている私としては本当に心を痛いほど刺激されました。このTate BritainのTurner展示室はロンドンの宝ですね。
2時間ほど見回ったあとこの後どうしようかと考えていると、Tate to Tateというテムズ川を行き来するボートがあることに気づきました。時計を見ると次のボートまで10分。お天気もいいし、テムズ川をボートに乗るのもいいかも、と思ってそのボート乗り場まで行くと、なんともし地下鉄の1日券を持っていたらチケットが3パウンドちょっとになるということで、ちょっぴりお得でした。そのまますんなり乗ってゆっくりテムズ川を北上してビッグベンやロンドンアイを間近に見ながらTate Modernまで行くことができて、地下鉄を乗り換えて行くよりずっと楽で景色も良かった。
写真はTate Modernの7階にあるロンドンを一望できる素敵なレストランでいただいたフィッシュパイとハーブサラダにアップル&ハニーのアイスティーです。私みたいに一人で来ているお客さんも少なくなく、人は多かったけれど、とても居心地の良いレストランでした。エキシビジョンをまわったあと、ポートベローで教えてもらったように、サウスバンクをアイスクリームを食べながら川沿いにゆっくり歩いたりできて本当に良かった。そのあとTate Modernの真正面のミレニアムブリッジ(歩行専用)を渡って、セントポールからロンドンお決まりのダブルデッカーに乗って帰ったのでした。

ウォレス・コレクション

前回の続きですが、早朝の市場を出た私はすぐに地下鉄に乗ってMayfairと呼ばれるエリアの北側、Maryleboneエリアの近くまでやってきました。このあたりのショッピングストリートは前回来た時にうろうろしてみてかなり気に入っていたので、絶対また来ようと思っていたのです。一番人通りが多いのがHigh street(多分本当の名前はMarylebone High Street)で、イギリス人の友達が「あなた本屋さんが好きっていってたよね?High StreetにDaunt Booksというのがあってきっとあなたの好みだから是非行ってみて」と教えてくれていたので、迷わずそこへ向かいました。
果たしていってみると私の好みのど真ん中ストライク。旅行に行くとすぐに雰囲気にひたりたがる夢見がちな私としては(?)是非ともイギリスな本を購入したい!と思い、何度も読んだモームでも買うかなといろいろと見ていたら目移りしまくりで、そのうちその本屋さんだけで1時間費やしそうになったので、非常に気になったJane Austenへのトリビュート的な本、Patrice Hannonという人が書いた”Dear Jane Austen“を購入しました。一見、恋愛相談書のように見えるこの本ですが、大学教授である著者がJane Austenの小説に出てくるヒロインたちを完全分析していて、小学5年生の時に母が買ってくれたEmma(当時の私にとっては読んだこともないほど分厚すぎる文庫本で、その分厚さを見るだけで心がわくわくと踊りました)を何度も何度も舐めるように読んだ私にとって、本当にJane Austenが返事を書いてくれているのではないかと錯覚しそうになるような内容です。最近読んだ本のことはすぐに忘れてしまう私でも、当時読んだ本のことは忘れてなくて、当時の自分の想像(エマの生活など)すら思い出すことができて不思議な感覚でした。エマは私にとっては鼻持ちならないヒロインだったけれど、そういうのに憧れる年齢でもあったなぁと今となっては思うのです。

Continue reading “ウォレス・コレクション”

ブルーノ・ムナーリ展

昨日主人のAさんが長い道のりを日本からローマまできてくれました。ひとりきりだった日々が急にあたりまえのように何の違和感なく普通に一緒に過ごす日々に変化するので家族ってとても不思議ですね。到着してとりあえずお腹がすいたというAさんにラビオリをゆでてオリーブオイルとバジルと塩こしょうだけしたものにバルミジャーノをかけて出し、ゆっくりイタリアのおいしいコーヒーを飲んだら時差がちょうどよくなってイタリアのお休みタイムにちゃんと眠くなったみたいです。
そのかわり今朝は元気よく朝から起きて、日曜日なのに8時ごろから朝食にしました。そしてローマの展覧会などを紹介するフリーペーパーを見て、Ara PacisBruno Munari展をやっているというので蔵書に彼の本を持つ私としては大変興味をもったので行こう!ということになりました。テベレ川沿いの北にあるこの遺跡+美術館のまわりは日曜日はちょっとお昼近くになると駐車するのはほぼ不可能になるので、そういうことなら、とちょっと急いで出かけました。おかげですんなりと川沿いにパーキングでき、十分展覧会を楽しんできました。日本でも積み木のデザインや椅子のデザイン、飛び出す絵本のデザインなどでかなり有名ですよね。私は彼の数々の四角い本たちに心がわくわくしました。キレイに装丁されてずっしりした本はムナーリ氏のものに限らず、そして内容の善し悪しを問わず、私の所有欲をいつも刺激してくれます。写真は展示品のひとつでもっともらしく計算式をかきつらねてMunariのフォントデザインをしているもの。ですが計算式には全く意味がありません。そのあたりの何ともいえない遊び心とおしゃれなコツコツ感がぐっときます。

Continue reading “ブルーノ・ムナーリ展”