人生の縮図

午後からは、仕事。この仕事をしている間にいろんな事を考えました。まずその仕事のことについて書く前に、説明が必要だと思ったので、前置きからいきます。これから書くことは、誤解されやすいことなので、気をつけて書かなければいけません。多分、外国で生活されたことがある方の中には、きっと「わかる!」と共感してくださる方もいるでしょう。でも、外国で生活されていても、「そんなことない」と思う方もいるでしょう。あと、見る人から見たら、私が今から書くことはイヤミや自慢に見えるかもしれません。でも誤解を恐れずに書きます。こうして英語を使って生活していると、「英語でないと表現できないこと」というのが、少しずつふえていくのです。上の、仕事のことを書こうとしたときに、どうしてつらいのかを説明しようとして、適切な表現が日本語で思い付かないのです。イヤミっぽいかもしれないけれど、本当に真剣に本当の事なんです。英語でないと表現できない。

Continue reading “人生の縮図”

ネットで会うかけがえのない人

日曜日になりました。勢い良く、前の日記に「終わらせる!」と宣言したにもかかわらず、ちゃんと終わったのは3つのうちたったの1コ。それもこれも眠れない病のせいかもしれないんですけれど、ホントのところは私がナマケモノだからという理由以外の何ものでもないでしょう。でも、明日、実は午前中に図書館でちょこっと調べものをして、一部を訂正すれば2コ目は終わるので、自分としてはちょっとだけ納得いっています。でもまだまだダメだ!

Continue reading “ネットで会うかけがえのない人”

プロセスを学ぶ

金曜日になりました。こちらは3月31日ですが、日本はどうやらエイプリルフールみたいで、いろんなサイトが楽しいエイプリルフールをやっていて楽しいですね!面白かったのは、ふふふさんという方がやってらっしゃる、ふふふPalmというPalm関連の情報サイト。今日を過ぎたらもう違う構成になっていると思うので、リンクはしませんけれど、「やふふ」とかいって、まるでヤフーのページでした。わたしも一瞬、あれ、ヤフーにきちゃった、と真剣に思ったほど。そしてMacお宝鑑定団という、Mac系のニュースサイトは、なんだかちょこっとだけダサい、PCお宝鑑定団というのになってました。ニュース内容まで、PC関連になっていてびっくり!これをやるのにどれくらい時間をかけたことでしょう。

Continue reading “プロセスを学ぶ”

新聞を読んで考えたこと

14日は、Ozawa-kenのスコアだけを更新して謎の日記を書いていました。ごめんなさい。実は、ここ数日試験のためにバカみたいに勉強していました。勉強以外にやったのが、食べることと、仕事と、Ozawa-kenだけだったのでした。でもそのわりには報われないExamでちょっと悲しいですけれども。まぁ、とりあえずは頑張りましたけれどね。

Continue reading “新聞を読んで考えたこと”

ウェブがシンプルであるということ

あっという間に週末がやってきました。来週の水曜日にExamを抱えていることもあるので、今週末こそは、有意義に時間を有効に過ごしたいと思います。ところで金曜日といえば、朝からモスコウに行く日ですが、今日は、「さあ行こう!」とドアを一瞬あけて、う、となってドアを閉じてしまいました。朝から、本当に朝っぱらから(その時6時45分)、冷たい、氷のような雪が降っていたのでした。昨日は気の早い短パン族も現れたプルマンだったのに。一気に真冬です。

Continue reading “ウェブがシンプルであるということ”