最近、私はiMacを含めた全部の私のコンピューター関連のモノをオフィスに移動させました。だからこれを書いているのもオフィス。朝の8時から私の「フル」コンピューティングシステムに触れるのはいいですね。私のオタクぶりがオフィスメイトにバレないように、がんばって何気なく使うようにします。でもオフィスでホームページも更新することにしたので、これからは更新の頻度が下がってしまうかも。でもそうならないようには気をつけます。
私のオフィスといえば、日めくりのカレンダーを今年から置くことにしたんでが、私が選んだのは”14,000 Things to be Happy About”というもので、1日に5コ、「ハッピーなこと」が書いてあるだけのカレンダー。いろいろと面白いことが書いてありますが、今日、1/22のハッピーなことには共感するものがあったので書いてみます。
- teen culture
- fierce mental labor
- paper airplaine books
- an observation deck
- a thermos of soup and ahunk of bread
とくに3番目の紙飛行機の本は、私も実は3さつほど持っていたりします。作るわけでもないんですけれど、タマにパラパラと見たりして幸せな気分になったりします。でも正直いって、私は実は「本」の四角い感じがだいたい好きなので、紙飛行機の本じゃなくてももしかしたら幸せな気分になるかもしれませんが。あと、4番目の「展望台」もいいですよね。展望台という言葉の響きもいいし、Observaion Deckという響きも素敵な感じがします。だいたい、Deckという単語自体が、なんというか、「陽射し」とか「ぽかぽか」とか「木目」とかそういう優しい感じの雰囲気を連想させてくれるのでいい感じがするのかもしれません。