今年のMLK Jr. Day

月曜日のValの家でのディナーは思った以上に楽しかったです。新しい友達、Emilyの旦那様、Scottとも会えたし、Zenaのふたりのキュートな子供たちにも会えたし、なんといっても、私のこちらでの父親同然のJoeに会えたのが嬉しかった。彼はいつも、”My daughter!!!!”といって大げさに喜んでくれます。今は私が使っていた部屋は、私の友達でもある、Mikeが使っていて、彼はすっかりJoeに息子扱いされてました。微笑ましい限りです。

Martin Luther King Jr.の記念日だった昨日は、Val特製のスウェーデン風ディナーのあとに、みんなでRacismについて語り合うという、かなり驚きなイベントがあったものの、あとは和やかにみんなで楽しくすごしました。Valのおうちはいまリフォーム中で、木目調だった1階の部屋がだんだん白っぽくなっていっています。ドライブウェイがすごく低かったので腰からお尻にかけての骨の弱いValには大変だったんですけどそれが家と同じレベルにまであげられて、暖炉がなくなって、暖炉があった場所に新しいステキなドアがとりつけられていました。私が住んでいたころよりずっとずっと便利になってます。

Continue reading “今年のMLK Jr. Day”

薬の歴史

そろそろお昼になるところです。今日はUPSのお兄さん(ややハゲ気味だけど結構男前)が例のワインを持ってやってきます。楽しみ。だからお昼まではおうちで待機しているところです。
午前中は朝食のあとはずっとコンピュータに向かってました。最近同時に3人の方(私の出身大学に通っている学生さんひとり、とある大学の栄養学部に通う3年生の学生さんひとり、アメリカの大学に留学していた経験のある、栄養学部大学院留学希望の方ひとり)からメイルをいただき、その質問の答えなどは数日前にお返事さしあげておいたんですけど、最近やっぱり栄養学は地味な人気があるなぁと実感です。だんだん健康志向ぽくなってきてますね。日本も。あいかわらずスモーカー多いけど。
でも健康志向と書いて思い出したんですが、数年前の学会のキーノートで、この健康志向、健康ブームの滑稽さをお話されていた方がいたんですけど、結構面白かったので私が覚えてる限りで(といっても結構完璧に覚えている自信アリです)紹介しますね。

Continue reading “薬の歴史”

長州ファイブ

昨日は高校のときの友達、Kとお食事をして、結構深い話をして、ちょっと凹んだりもしましたが、その後、仕事がおわってうちまで迎えにきてくれたSくんと一緒に私の家の近所のEという洋風居酒屋さんで飲みはじめ、私の悪友、Tとかなり久しぶりのNぺが合流し、さらにはCも合流してかなり飲みました。ずーーーーっと飲んでいたのでちょっとびっくりする量のアルコールを消費してしまったような気がします。うちの近所ということもあって、気がゆるんでしまったのかもしれません。まぁこんなこと5年に1回あるかないか、だしね。許してもらうことにしましょう。それにしてもTが、「まぁ、とりあえずお帰り」といって握手してくれたのがなんだか印象的でした。結構じんとしてしまいます。
とかいって、結局話す話は、高校時代の話、そのあとすっごく私達がつるんで仲良かった学生時代の話をエンエンと話すだけなんですが、しかもその話は、会うたび同じ話なんですが、どうしてあんなに楽しいんでしょうね。みんなずっと笑ってました。楽しかった。普通の平日なのに、翌日はみんな仕事なのに、ほんと申し訳なかったですけど私はすっかり楽しんでしまいました。T、来てくれてエンターテインしてくれてありがとね。C、ボウズが衝撃的だったよ、Sくん、送り迎えありがとう。上着返さなくてもいいよ。あげる。Nぺ、また濃い話きかせてください、あなたの話で私あと半年はつらいことがあっても乗り越えることができます。

Continue reading “長州ファイブ”

楽しいのは好きの基本

昨日は勉強したりぼーっとしたり人に無駄な電話をかけたり(シアトーのKさん、すみませんねぇ)長すぎるほどのチャットをHとやったり(でも間で食事したり電話したりひとことひとことの間が10分くらいあったりしたけど)してあっという間に時間が過ぎてました。コンピュータの前にいったい何時間座っているんでしょうか。でもおかげで統計の課題も終わり、安心です。あと1コ小さいのと1コ特大のやつを終わらせなければ。まぁ好きだから意外に大丈夫ですけどね。今あまり好きではない、というより大っ嫌いなクラスをひとつとっていて、それが私は何より気が重いです。あたしにとってはあれは難しすぎです。「そんなの知らないよ」といって全てをすませてしまうわけにはいかないのか。

Continue reading “楽しいのは好きの基本”

私も頑張らなきゃ

以前に、熊本の高校時代の友達と電話で話していたときのことなんですが、そのとき私は、彼の1日がどういうふうになっているのかを知りたかったので一生懸命聞いていました。私は違う職種の人が過ごす普通の1日というのを聞くのがすごく好きなんです。
で、彼は朝6時半に起きて、同棲中の彼女(あ、もう結婚したころです。もうすぐ結婚するっていってたから)が作ってくれる朝御飯を食べて、シャワーして、車で会社にご出勤。まずお茶を取りに給湯室に行って、それからメールチェック。午前中までは資料作成、電話応対などなどで時間があっという間に流れ、会社の人と一緒にお弁当を注文するのが11時。それからお弁当が来たらお昼休みで、食べたら休憩だけどだいたいコンピュータの前でだらだらしてることが多いそうです。午後は営業命令が出るので外回り。上司か、若い後輩か、どちらかとふたりで組んで、お得意さままわりか、取引先まわりをするそうです。これは結構仕事っぽくないらしく、彼にとってみたら、休憩がいっぱいのいい感じの仕事だそうです。それがだいたい夜の7時とかまでかかるそうで、それが終わったら帰れるはずなんですが、実は取り引き先回りをしたら、かならず飲み会とかになるそうです。その飲み会の手配もしなきゃいけないらしく、大変そう。そして飲み会でみんながボロボロになってワケわかんなくなったころが帰れる時間らしい。だいたい夜中だって。大変。それが典型的な彼の一日。

Continue reading “私も頑張らなきゃ”