ところで今日NY Timesを読んでいたら、テロリズム特集で、たとえセキュリティが厳しくなったとはいえ、これからニューヨークをテロリズムのターゲットとして狙うテロリストは多いだろうって書いてありました。あたしはふとこの前見た映画でThe World according to Garpっていうロビンウィリアムスの映画があるんですが、彼は家を買おうとして家を見に行ったときに小飛行機がその見ようとした家に墜落するんですね。そしてこの家を買います、っていうんです。今後この家に飛行機が墜落する可能性は宇宙の星のうちのひとつを選ぶほどに低いからって。それを思い出しましたね。でもテロリズムの場合は可能性とかの問題じゃなくて、インパクトの問題なんでしょうね。この大都市をやってやったぞ、というテロリストの。
で、ふとSeattle Timesを読んでいたら、どうやら狙われやすい都市が保険会社から選ばれたらしいんですけど、その9コ挙がった「危険都市」のうちのひとつはシアトルっていうじゃないですか。なんだか普通に怖いんですけど。
写真はマリナースのボールパーク、セイフィコ球場ですが、そうですよねぇ。今まで考えもつきませんでしたが、こういう球場なんていうのはそういうテロ保険みたいなのにも入っておかないといけないんですね。大変だ。保険会社もすごいなぁ。本当に保証するつもりなんでしょうかねぇ。でも全米の球場とかイベント会場から保険料をもらっているとしたら、まぁ保証できる金額にはなるのかもしれませんけどね。ワールドトレードセンターはどうだったんだろう、とふと思いますね。
あ!!でもセイフィコって保険会社じゃなかったっけ?自分の保険に入るの?あれ?これって税金対策?大人の世界って難しい。さっぱりわかんない。
私の株価総額
ついさっき、友達のTさんからメールがきて、ヒマなときどうぞって占いのサイトを教えてもらったのでさっそくやってみました。
自分の10年後の株価を占うサイトということなんですが、あたしの結果は:
仲良くなりたい・尊敬したい
前にも書いたと思いますが、私は初めて会う人に、初めて会ったときの感覚だけでぐぐぐっと惹き付けられることがよくあります。別にその人がいい人、とか素敵、とか性格がいい、とか見た目がいい、とかそういうことではくて、結構いい加減なんですけど、状況だけで、ぐっとくることがありますね。まぁもちろんそれにプラスで見た目がよかったり性格がよかったり優しかったりするとさらに惹き付けられますが。まぁ多分、惹き付けられる、という表現の仕方から異性の場合が多い感じもするかもしれませんが、同性の場合も多々あります。お!この人。。。と思うわけですね。そしてその人をもっと知りたいなーと思えるわけです。私は実は、そういう段階にいるときが人間関係は一番好きですね。って誰でもかな?で、今そういう感じで友達になれたらなぁと思っている人がいて私は幸せなんです。
温度計の仕組み
数日前に書いた、温度計の話ですけど、あんまりちゃんと書いてなかったなーと思って、ちゃんと書こうと思います。
まず、私はその日のミーティングのときに、CDN(温度計の会社)の社長さんに、「なにか質問はありますか?」と言われたんですね、まぁ普通のミーティングのプレゼンのあとは必ずこう言われますよね。英語の勉強風にいうと、Do you have any questions?とかAny questions?とかそう言う感じですけど、この社長さんはShould you have any questions ask me now please.と言いました。これはお手紙とかでよくつかう表現ですね。話がソレますが。
で、こういうときって何も質問がないときでもまぁ話題が広がることもあるので、いろいろと思い付いたことを聞いておいたほうがいい、というのがこういうミーティングの基本なので、私は何かきこう、と思ってふと、「どうして温度計を使うときの注意として、温度計の先を何インチ以上、計測するものに刺してください、ということになってるんですか?なんでデジタルの温度計とダイアルの温度計だとその長さが違うんですか?」と聞いてみました。いや、正直に言うと、特にすごく疑問に思っていたわけでもないんですけどね。まぁそういうふうに無理矢理質問するときってありますよね。
消耗品へのこだわり
突然思ったんですが、私、消耗品には結構こだわったりします。いつもは、「人間、コダワリを持つと窮屈に生きなきゃいけなくなるよね〜」と思いながらなるべくこだわらないようにしてるつもりなんですが、私の生活、実はこだわってばっかりみたいです。やめようとは思ってるんですけど。
どんな消耗品にこだわっているかというと、まず歯磨き粉。あとボールペンにもこだわります。あと、食器を洗うスポンジとかにまで。歯磨き粉は、味です。味。おいしい歯磨き粉がスキ。ボールペンは持ち手が太めでペン先が細め、ペン先をさわったときにまとまったインクが手につかないタイプが好みです。食器を洗うスポンジは、売ってある状態のときに乾燥させてないタイプ、見た目のスポンジのきめが細かく、横からみたときはきめが荒いタイプ。って、細かく説明しましたけど商品名も色も私の中で決まってたりします。うちの旦那さんもそのへんは理解しているみたいで、ひとりで買い物にいっても、私がいつもこだわっているモノを買ってきてくれるので助かります。
Continue reading “消耗品へのこだわり”