日本から

蒸し暑い日本からの更新です。日本は梅雨だと聞いていたのに、毎日30度をこえる夏日が続いています。というより、これって九州だけ?とにかく、熊本は私がここに着いてからずっと暑いです。晴れてるし。
アメリカ時間で12日の火曜日にプルマンを出て、日本時間の13日の水曜日に到着しました。福岡まで飛んだのですが、今福岡に住んでいる、長崎での学生時代の友達、Kと待ち合わせして、一緒に長浜ラーメンを食べにいきました。帰国するなりの長浜ラーメンは泣けてくるほどおいしかったです。紅ショウガをたっぷりのせて。値上がりして400円になっていたのがちょっと気になったけれど。

Continue reading “日本から”

日本で年越ししてきました

時はあっという間に過ぎ去って、もう2000年を迎えてから10日も経過していますね。みなさんいかがお過ごしですか?今年もみなさんにとって良い年でありますように。私の事も、どうかよろしくおねがいしますね!
さて、26日に書いて以来、すっかり自分の日記のことなど忘れて遊び呆けておりました。コンピューターの前に座ったのだって数回だった気がしますね。まず29日にアメリカから大阪に帰国していたAが遊びにやってきました。朝の7時過ぎというとんでもない時間に来熊したAを迎えに行き、まずは朝御飯ということで自宅へ。リハビリに励んでいる母がおいしく焼いたパンやポトフなどを出してくれました。しばらく食べて、それから熊本市内を徘徊。夕方には父を迎えに行ってスーパーへ買い物にいく、などというちょっとつまらないこともさせてしまいましたが、夕食の時間には水俣で勤めている姉がはるばると帰ってきてくれて、Aはうちの家族にゴージャスに歓迎されてしまったのでした。でも質問の渦でちょっと可哀想だったかも。

Continue reading “日本で年越ししてきました”

ヒマで楽しいクリスマス

皆さんはどんなクリスマスを過ごされました?私はとってもヒマなクリスマスでした。でも結構たのしかったんですけれどね。イブの日は一人でテレビをぼーっと見ていて、どの番組もクリスマスづくしだったので、だんだんイヤになってきて、というより私もウキウキしたくなってきて携帯の番号を知っている限りの友だちにたくさん電話をしましたが、当たり前なのか何なのか、みんな留守になってました。仕事か遊びか、とりあえず忙しいんだろうな、と思ってあきらめて、両親のために食事をつくりはじめたら、それから電話をかけた全てのヒトから電話が戻って来て、みんな結構仕事で忙しいけれど仕事が終わったらヒマなので遊ぼう、と誘ってくれました。でももう食事を作りはじめていたので残念に思いつつ断ったんですけど、私の悪友たちはみんな私と同じように結構ヒマなんだなと思うと「類は友を呼ぶ」という諺が浮かんできて笑えました。そのあと8mmという映画をDVDでみて(下品でたいしたこと無かった)その日はおしまい。

昨日はうちの姉がクリスマスプレゼントでヘアカットを奢ってくれるというのでウキウキしながら昔よく髪を切ってもらっていたNさん(私が通っていた頃はNiftyという美容室にお勤めでした)が2年前に開店したアンリップという美容室に姉と二人でいきました。熊本地元ネタですけど、Nさん上手でいいですよ。上通りを抜けて、昔フラワー通りだったところにあります。Un Ripというスペル。姉はクルクルとふわふわパーマをかけてオンナらしくなってました。私も髪の毛がこんなに多くて太くなければああいう髪型をするんですけどねぇ。残念。
それでも私も何だかイマドキな髪型になって帰ってきました。帰りはお姉さんオススメのベトナム料理のレストランでおいしいライスペーパー春巻きなど数々のベトナム料理を食べて幸せになりました。ね?ヒマはヒマでも結構楽しそうでしょう?

今日はまた姉とふたりで買い物にいってきました。年末の混んだ中をブラブラと歩いたり美味しいものを食べたり、またまた楽しかったです。お姉さんありがとう!という感じで日本の冬を楽しんでいます。また何か変わったことがあったら更新しますね!

障子張り替えに必要な物

家のことをちょこちょこやったり、楽しみにしていた読書などに励んでいます。月曜日は母と一緒に障子の張替えをしました。といっても、我が家には和室は1部屋しかないので、雪見障子と窓1枚(横開きの窓2間分)と、それと折り畳み式の屏風(?)にしか障子ははっていないので特に大量でもないんです。それでも、「今は1枚張り用の大きな障子紙があるしラクラクだろう」という大方の予想をはるかに裏切ってその仕事はとっても大変なものになってしまいました。

Continue reading “障子張り替えに必要な物”

ニュースいろいろ

1週間のんびりとして過ごしました。母はお陰さまで元気にしています。母のために書類をタイプしたり、ゆっくり本など読んだりして過ごしました。最近のお気に入りは、私が高校時代に好んで読んだ、マイクルZリューインというヒトの本。アルバートサムスンという私立探偵が主人公なんですが、今おもしろいなーと思って読み返しているのは、その私立探偵の恋人のアデルという女のソーシャルワーカーを主人公にした1冊です。「そして赤ん坊がおちる」というマザーグースの一節を題名にした本ですので興味がある人は是非。でも、これはアルバートサムスンのシリーズを読んでからのほうが一層楽しめるかもしれませんが。

Continue reading “ニュースいろいろ”