ダーウィニズム

部屋のクーラーの御機嫌が悪く、汗をダラダラとかきながらパワーブックちゃんに向かっています。暑すぎる。今日は午後から県立大学にいき、またデータをせっせと入力しました。途中で、お世話になっているT先生の授業を見せていただけるというので、3階にいって実験をみてきました。ウニの受精でした!水温をわざと高くしているので、ぐんぐんと受精し、ぐんぐんと細胞分裂し、そして原腸がぷりぷりとできていくのを、ライカの顕微鏡(多分何千万円するもの)でフラットでワイドな特大スクリーンにうつしてみてました。あの角っコのコーナーの機器(アップルG4を含む)のあれだけで、多分3千万円は下らないだろうと思われます。いろいろと面白かった。昔は女子大だった県立大学に、結構な数のオトコノコがいるのも違和感たっぷりでした。結局7時近くまでデータとにらめっこをし、それから帰宅。ひさしぶりに両親と食事をしました。楽しかった。
あと、今日はT先生にたっぷり本をかりてきました。小さいころ(といっても多分中学生くらいのころ)に一生懸命、チャールズダーウィンの種の起原とかを読もうとしてあまりの難しさとスケールの大きさに結局ダウンしたのを思い出し、「ダーウィニズムがすんなり分かる便利な本とか持ってらっしゃらないですか?」と幼稚な質問を繰り出してみたところ、「あ、あるよ!」と、簡単に5冊ほど貸していただけることになりました。嬉しい!これでしばらく眠る前はダーウィニズムにヒタることになりそうです。部屋が信じられないほどに暑くなってきました。今日は、階下にあるソファで寝よう。そうしよう。

毎日暑いです

じめじめ、蒸し蒸し、毎日暑いです。昨日は夜遅くまで、県立大学でせっせといろいろやりました。今日はフォローアップのハガキを出します。こんな感じで研究も順調です。
今度、宮崎で学会があるという姉ですが、ちょっと便乗して宮崎まで行こうかと計画中です。熊本から宮崎までのシャトルバス(!)が無料らしいし。オーシャンドームを1日貸し切るらしいし。実は学会の内容もちょっと気になります。「手術のコツ」という結構スゴい題名の講演のことがチラっと書いてありました。そんな漠然としたコツがあるのか!?

Continue reading “毎日暑いです”

ごぶさた

なんだかすっかりごぶさたしてます。いつもメールチェックはしてます。メールくださる方々、どうもありがとうございます。母のiModeでリモートメール機能を使ってチェックするのがホトンドで、なかなか返信する気がおきずに困ってます。やっぱり数字キーをぴっぴっぴっぴっぴっぴっと、永遠に押すのはつらいですね。二行くらい書いて、汗かいてマス。
Journalも7/1に長篇を私のpowerbookでかいたんですが、なかなか繋がないので、Webにのせてません。いろいろと私の身の回りでも進展があって結構ドラマティックな日々を送っているのに。記録しとかなきゃ、とは思うんですけれど。
長崎にも行ってきたんです。懐かしい恩師や友人に会って、おいしいモノを食べて、きゅーっと感傷的になってしまうような場所を歩いて、写真をとって。楽しかったです。ふと思ったんですけれど、ここにJournal代わりに書くのもいいですね。母のストロベリーのiMacからでした。

アンケート出荷、そして長崎にいってきました

毎日暑くて、湿気がすごくてちょっと参っていますが、プロダクティブライフを送っています。3日程連続で、気合をいれて、朝から晩まで研究のための作業に徹しました。お陰で、今日は朝から郵便局に行って全てを送付してきました。とっても安心しました。大きなスーツケース一杯にありました。だいたい、100通を3時間でつめてしまうので(ミスプリントをカバーするシールを貼る、番号をふる、アンケートを半分に折る、カバーレターを3ツ折りする、返信用封筒など全てをまとめて封筒にいれる、という作業)けっこう時間がかかりましたねぇ。

Continue reading “アンケート出荷、そして長崎にいってきました”

熊本県立大学へ通う日々

きのうから蒸し暑く、雨がシトシトと降っています。帰国した翌日は一日、ゆっくりと過ごしてリフレッシュしました。近所のモスバーガーに行ってゆっくりしたり。その次の日の金曜日からさっそく熊本県立大学へ通勤です。熊本では去年国体があったので、道路が整理されていて、新しい、国体道路というところを車で県立大学までいきました。県立大学はさいきん県のお金をたくさん使って改築されたキレイな大学で、アメリカの大学の雰囲気にヒケをとらない感じがします。もちろん、サイズ的にはとても比べ物にはなりませんが。でも校舎の一つ一つ、とってもキレイで感動しました。研究室を貸して下さる先生のお部屋のあるビルは新しすぎて、ペンキの匂いさえするくらい。

Continue reading “熊本県立大学へ通う日々”