2003年

新年あけましておめでとうございます。
えっと初日の出、微妙でした。拝めたような拝めなかったような。行ったのは、すんごい近所なんですけど、というのも、今年は雲が厚めで、というウワサを聞いたのでヘタに遠出して日の出が見えなかったときの虚しさを減らすため、というか、まぁ単純に近所に弁天山という結構見晴しのいい山があるということをインターネットで知り、家族みんな行ったことがないというのでそこに行ってみることにしたのでした。
行ってみると、それはもう、近所にこんなにいいところがあったなんて!と驚くほどのステキなところ。頂上まで石段をコツコツと登ると、ちゃんとした立派な展望台があって、そこからなんと360度見渡せます。360度ですよー。さすが熊本。都会ではありえない景色です。感動します。しかもうちからクルマで20分もかかりません。途中コンビニで缶コーヒーと肉まんを買っていった私達はその展望台でまわりにいたみなさんにかなり本気で羨ましがられながら肉まんをいただきました。ああいうところで食べると真剣に美味しいのはどうしてなんでしょうねぇ。
そして日の出の時刻、7:19をむかえましたが、やはり予想通りご来光は拝めず。トボトボと下山しましたが、帰宅途中に雲の合間からカーーーっとありがたい光が見えたのですかさず柏手をたたいておきました。もちろんローズボウル祈願です。
それから帰宅、お雑煮、お節、といつものお正月風景となりました。今年はワケあって実はわたしたち2回目のお節ですが。お雑煮、我が家はトリ出汁のスープで焼きモチが入ってます。お雑煮の具ってほんとに地方によってちがうので、話を聞くのおもしろいですよね。それから実業団駅伝。そして年賀状のお返事。日本の正月だわー。
明日は朝っぱらからローズボウル観戦(っていうかコンピュータでリアルタイム観戦するだけですけど)をして、それからゆっくりめの出足ですけど初売りをからかいに行って来ます。毎日遊びまくりの日々です。明日は箱根駅伝もみなくっちゃ。しかも、今日知ったんですけど、BS2では5日からなんと、ブルースリー特集で終日ブルースが吠えるそうです。それが9日まで続くというので私が実家にいる7日までギリギリブルース漬けになることさえできそうです。ああ、楽しみ。燃えよドラゴン。

大晦日

今、紅白放映中です。って私が放映してるわけじゃないですけど。でも裏番組のたけしの怪しい番組に結構釘付けの私。あ〜なんだかすっかり日本の年末楽しんでしまっています。
昨日はお昼からせっせと大量のさつまいも相手に格闘し、二種のきんとんを作成しました。栗きんとんとりんごきんとん。私としてはさっぱりさわやか酸味のりんごきんとんが好みですけど、夫のAさんは昔ながらの栗が好きだそうです。父はりんご。私と父はわりと嗜好は似てるんですね。磁石でいえば、N極とN極、ということでいつも反発しあうんだ、と父がいってました。そうかも。とかなんとかいいながら仲良しですけどね。
今夜はこれから年越しを迎えて、天気がよければ近所の山に初日の出でも拝みに行こうかという話になっています。今日のお昼に父とAさんがふたりで下見もしてきたということ。石段を結構登るらしいので歩くとすぐ転ぶ私としてはちょっと腰が引け気味ですけどね、まぁ年の最初くらい頑張ろうと思います。
そしてローズボウル祈願にお参りもしなきゃ。こっちの時間だと1月2日の午前7時ごろが試合開始になります。ポーマンのAちゃんはパサデナまで行っていることでしょう。うらやましい。日本でも、なぜかローズボウルだけは生ではないけれども一応放映するので、ビデオ録画のスタンバイ中です。今年はうちの大学のほうがランキングが上にあるにもかかわらず、世論ではアンダードッグ扱いです。ヘッドコーチが来年からアラバマにいってしまうのが原因でしょう。でもどうしてもクーガースに勝ってほしいんですけどねぇ。無理かしら。
みなさま良いお年を。私は大晦日も幸せに、元旦も幸せに過ごしてます。

塾生の旅

昨日は、鹿児島からポーマンでの友達のHちんとそのまた友達のUちんが遊びにきてくれました。ホントは8時くらいには出会うはずだったのに到着は9時半をすぎていて、Hちんいわく、左折しすぎてくるくるしてたそうです。うける。
Hちんといえば名のある歴史研究家ですが(?)わたしのこの前の長州ファイブについてコメントくださってたんですが、あの当時は吉田松陰がどんな教えをしたからなのか興味深いところですが塾生はいろんなところに留学したらしく、船に密航してはいろんな国に留学したらしいですよ。Hちんのいうように上海もありましたが、私の読んだ、長州ファイブである遠藤、野村、伊藤、井上、そして山尾の6人はイギリスはグラスゴーのユニバーシティカレッジオブロンドンに留学したそうです。

Continue reading “塾生の旅”

長州ファイブ

昨日は高校のときの友達、Kとお食事をして、結構深い話をして、ちょっと凹んだりもしましたが、その後、仕事がおわってうちまで迎えにきてくれたSくんと一緒に私の家の近所のEという洋風居酒屋さんで飲みはじめ、私の悪友、Tとかなり久しぶりのNぺが合流し、さらにはCも合流してかなり飲みました。ずーーーーっと飲んでいたのでちょっとびっくりする量のアルコールを消費してしまったような気がします。うちの近所ということもあって、気がゆるんでしまったのかもしれません。まぁこんなこと5年に1回あるかないか、だしね。許してもらうことにしましょう。それにしてもTが、「まぁ、とりあえずお帰り」といって握手してくれたのがなんだか印象的でした。結構じんとしてしまいます。
とかいって、結局話す話は、高校時代の話、そのあとすっごく私達がつるんで仲良かった学生時代の話をエンエンと話すだけなんですが、しかもその話は、会うたび同じ話なんですが、どうしてあんなに楽しいんでしょうね。みんなずっと笑ってました。楽しかった。普通の平日なのに、翌日はみんな仕事なのに、ほんと申し訳なかったですけど私はすっかり楽しんでしまいました。T、来てくれてエンターテインしてくれてありがとね。C、ボウズが衝撃的だったよ、Sくん、送り迎えありがとう。上着返さなくてもいいよ。あげる。Nぺ、また濃い話きかせてください、あなたの話で私あと半年はつらいことがあっても乗り越えることができます。

Continue reading “長州ファイブ”

メガネ屋さんの人工知能

クリスマスです。うちの家の2階のテラスに、うちのママが、小さななわハシゴ(これはうちの父作)をせっせと登っているミニサンタさんをぶらさげたので、うちの近所のみなさんはきっと微笑ましく思って見上げてくださっていることでしょう。私もかなり微笑ましく見上げました。うちのママはこうして一見コドモっぽいところがありますが、それが彼女の最大の魅力なのです。今も、「もうちょっと足の長いサンタさんだったら良かったのにネッ」と一生懸命私に話し掛けています。
昨日は、宣言した通り、私の小さな頃からの行きつけのG眼科に行ってきました。先生も看護婦さんも全然変わってなくて、看護婦さんに「あらーマサミちゃーん、元気だった?」と聞かれて、「ハーイ」とか言ってたんですけど、そのうちカルテを見ながら「アラ、マサミ『ちゃん』っていう年でもなかったわね」とあっさり言われました。ホントだわ。

Continue reading “メガネ屋さんの人工知能”