アカデミーヒルズとミニ読書録2

日本に帰ってくると、超がつくほどの観光客と化する私ですが、今回も変わらず、六本木ヒルズなんて連れて行ってもらいました。今回ディズニーランド行ったりヒルズ行ったり、単なるおのぼりさんですね。この写真はうちの姉が、発表が間近のパワーポイント作成のために六本木ヒルズにあるアカデミーヒルズの図書館にて快適にお仕事しているところ。このアカデミーヒルズの図書館は、ギャーと叫ぶほど高価な完全メンバー制なんですけど、私は姉にワンデーパス(?)なんて購入してもらっちゃったりして、こうして49階からの東京の眺めを満喫しながらネットなんてしてたのでした。クリックしてみてください。東京タワーが見えますか?

Continue reading “アカデミーヒルズとミニ読書録2”

限定系コーヒーなど

20050227_tullys.jpg現在はふるさと、熊本に帰ってきていますが、多忙を極めた今回の滞在も(なーんちゃって、超忙しい風ですが全然そんなことありません)なんとかだいたい全ての予定を終了し、明日3名に会って(といっても内ふたりは親戚)、月曜日に成田であと1名にお会いしたら、それで全て予定終了ということになりそうです。成田では数時間しかないのでそこのところがちょっと心配ですが。で、関係ありませんが、うちの近所のモールに入っているタリーズで、期間限定のマシュマロモカをいただいて美味しかったので書いておこうと思いました。といってもこのマシュマロモカ、数年前からずっとありますけどね。このモールには私のお気に入りの入り口のすぐそばにタリーズがあり、その横にあるエレベーターをあがってすぐのところにドトールがあり、そこから、シネマコンプレックスの建物に歩いて行く空中廊下をわたるとすぐにスターバックスがあって、とにかくコーヒー好きには嬉しい作りになっています。

Continue reading “限定系コーヒーなど”

ミニ読書録

20050225_minami.jpg以下、著者敬称略です(すみません)。
1. 南君の金融日誌(日向野幹也):このサイトでもリンクさせていただいている日向野先生にちゃっかりいただいてしまいました。先生どうもありがとうございます。オートグラフ入りです(サインの画像はこちらですが、ちょっと暗いところで撮影したので画像が目の覚めるような黄色になってます、ごめんなさい)。金融のこと、経済の事、銀行のことなんて全然勉強したことない私がスラスラと読めて、出てくる新しい専門用語(私にとっては)もすぐに解説があったり、出てくるお料理のレシピが巻末にあったりなど、盛りだくさんの内容で、楽しかったです。これを読んで居酒屋やってみたくなる人はいるはず。お酒屋さんと共同の洋風立ち飲み屋さん!行きたい!なんて思いながら楽しく読みました。かなりオススメです。

Continue reading “ミニ読書録”

癒し犬デイジー

日本に帰国してすぐに大阪のお友達、Aちゃんのところに遊びに行ったのは書いたと思うんですが、2泊させていただいて、このAちゃんの愛犬デイジー(でーこ、と呼ぶことも)との日々でかなり癒され、嬉しかったので写真載せておきます。デイジーは実はわんぱく犬だったりするのですが、お洋服を着せると一気におしとやか犬に変化します。ですから、あまりにも飛びついてきたり興奮したりワンワン言っちゃったりするときにはAちゃんはこうしてかわいいお洋服を着せる事にしてるんだそうです。面白いくらいにおしとやかになります。肩のところの圧迫感がイヤなのでしょうか。ちょっとカワイソウだけど、やっぱり夜中とか吠えちゃうのは気になりますよね。そしてこのパープルのダウンは、Aちゃんの甥っ子ちゃんが赤ちゃんのときに着用していて、成長してしまったのでデーちゃんにおさがりに、ともらったものだそうです。あああ、デー子ちゃんかわいい。

Continue reading “癒し犬デイジー”

ムイ・ビエン・エル・フラメンコ

20050222_el.jpgちょっと前のエントリーと話が前後しますが、姉夫婦に週末の夜にフラメンコディナーに連れて行ってもらって思い出いっぱいになったので書き留めておこうと思います。行ったのは新宿の伊勢丹会館にあるエル・フラメンコ。ちょっと時間的にキツキツの日だったので、ゆっくりめで夜の9時のショウを観に行ったのですが、私うまれてこのかたまじめにフラメンコなんてみたことなかったので、かなり感動いたしました。ここに来るのも3回目である姉曰く、この日のショウはいつもよりちょっと現代的だったとか。かなりフルボディなスペイン女性が3人、なんだかとってもかわいらしいフラメンコを見せてくれたし、カリズマティックな男のダンサーがすばらしい足さばきのステップをしていて、かなりプロフェッショナルな現実離れした世界でした。ほかにもなんだかステキに哀愁漂うギタリスト2名、ソウルフルなヴォーカルのシンガー2名が熱いショウを盛り上げてくれました。

Continue reading “ムイ・ビエン・エル・フラメンコ”