ご縁あって、都内T大学とR大学の学生さんたちが参加している、eメールによるゼミに、添削者として私もお邪魔させていただいています。「添削者」とはいっても、指導する側というよりはどちらかというと、私も勉強させていただいているという意味合いの方が強く、若い大学生の皆さんと一緒に切磋琢磨できるという魅力的なゼミです。お誘いくださったH先生、ありがとうございます。本当に勉強不足である政治・経済のことを、本当に少しずつですが、先生や学生さんたちに教わるような気持ちで勉強させていただいています。一応「英文の和訳の添削」という形をとっているため、基本的には英語がトピックとなっていますが、こうしてアーカイブにして残しておくと、英語のこと、私が勉強させていただいたこと、その他にも興味深い雑談など、様々なことをここを読んでくださっている皆さんにもシェアできるかと思い、こうしてウェブにも載せることにしました。
Noと言えない日本人
というタイトルにしましたが、別に日本人の優柔不断さだとか表現力の甘さだとか欧米人に対する劣等感だとかそういうのにカツを入れようとしている訳ではありません。
つまり、Literallyに(文字通りに)”No”って英語で言えてないという話です。いや、全ての日本人ではないです。当然ですが。
TOEFL対策
以前にわりとちゃんと対策について書いたつもりだったんですが、コンスタントに「TOEFLで点数を上げるには?」という質問をいただくので読み返してみたらあんまりポイントを突いたアドバイスではなかったような気がして、さらにちょっと日頃思っていることを書いてみることにしました。
でも、「TOEFL用の勉強」というのと「英語力の向上」というのは基本的には違うと思っているので、今回はかなり私の理想をあきらめて、かなり割り切って、「TOEFL力」の向上にポイントを置いてタンタンと私がやったことを書いておきますので、参考にする方はどうぞ。でもあまり本意ではないのはご了承くださいね。
偉い人が決める英語教育は良い方向へ向かっているか
なんかスゴいタイトルですが、すんごいシリアスに日本の英語教育システムに熱い想いを馳せてみました。数日前に、例の村上龍氏主催のJapan Mail Media (JMM)から来たメールのひとつ、「[JMM268F]「英語の達人…」オランダ・ハーグより」を読んでいて、いろいろ考えたのでちょっと考えをまとめることにしました。このメールマガジンを購読してない方で、読んでみたい方がいらしたら、フォワードしますので私にメールくださいね。
TOEFLあるいはGRE (Verbal)をどうやって勉強するか
久しぶりの留学情報ですが、私は別にそんなにテストを攻略した!というような記憶は人生の中でも全然ないのですが、たまたまこうしてアメリカの大学院の博士課程にいるということで、良く、
「どうやってこれらのテスト(TOEFL、GRE)の対策をしましたか?」
「なるべく早く入学したいので、効率の良い勉強法を教えてください」
などなど、実は「そんなのあったら私の方が知りたいよ!」と思ってしまう質問を受けてしまいます。でも、多分TOEFLやGREを全く受けたことがない人よりは、多少は知っているかもしれないと思ったので、今回謙虚に答えてみることにしました。