アイノ・アアルトでバッグ作り

毎日楽しく休暇を過ごしていますが、改めて言うまでもないんですけど、本当に暑いですね。まあ仕方ないですね。
昨日まで毎日の様に遊び歩いていたので、今日くらいは、と思ってお家に引きこもってバッグを作ってみました。フィンランドに行ったときに大量に購入してきたファブリックを使ってできたのが写真のボックスバッグ。アルヴァーアアルトの最初の奥さんで、iittalaのグラスウェアなんかの秀逸なデザインを残した、アイノ・アアルトのデザインで、”Lehtikangas”という名前がついているデザインです。フィンランドで旅行中、このデザインのブルー地に白の模様、白地に赤(というより朱色)の模様、そしてこの黄色バージョンを見かけたんですが、やっぱりこれがいちばんカワイイ気がする。そして昨日友達のHに会った時に、「バッグをかっちりさせたいときはフチを縫えばいいんだよね?」といったら「うん、2ミリくらいをぐるりと縫えばいいよ」とのアドバイスをもらったのでやってみたらかなりかっちりしました。
白が基調の、厚手とはいえ普通のコットンなので、きっと汚れやすいと思って、さっき出来上がりに防水スプレーをかけまくったらさらに強度が増した気もします。今回はズルして、接着芯というよりは両面接着シートを購入してきて、表布と裏布をアイロンでくっつけてます。そのあとのステップとしては、中表にしてワキと底を縫って、マチを合わせてぐいぐいとアイロンをかけまくって裏返し、上部のフチをくるりと縫って、フチを縫って、買って来た皮の持ち手を刺繍糸でチクチク手縫いでくっつけておしまいです。
でもまあさすがにこんなにワイドオープンなボックスバッグをローマで持ち歩くとスリの良いカモになってしまうので、バッグインバッグみたいにしようと思って裏布と同じ布で内側のバッグを作りました。適当に作りすぎて、いざヒモをダブルに通したら結構キツ目になってしまって開け閉めがちょっと大変です。まあそのうちこなれるでしょう(と思いたい)。
実は昨日は、その友人Hに会いに、はるばるつくばの田舎から横浜まで行ってきたのですが、そのとき最近みなとみらいにできたというモール、Colette Mareに連れていってもらって、Topshopが入っているというので急に嬉しくなって嬉しくなったついでにセールになっていたカワイイ黄色っぽい靴を買ったんですね(試着していたときにふと横をみたらHも全く同じ靴を試してて笑えました)。結局お買い上げしたその靴に合うような感じでバッグを作りたかったので、中は焦げ茶の入ったマルチストライプにしました。私ってどうしてこんなにマルチストライプが好きなんだろう。
そして余り布で小さなポーチも作りました。ちょっとした鍵とかリップとか入れようと思ったので、口金(?)はバネのものにしましたパコっと開くタイプ。パコっと開けると、その私の好きなマルチストライプがチラっと見えて、すごく嬉しい気分になります。こんなことでインスタントに嬉しくなれる私も私ですけど。
私が作るバッグは直線縫いばっかりでデザインもなにもないし、ファブリック自体のデザインに頼っている部分が大きいのですが、昨日Hにもらった手作りのバッグは2種類のオイルクロスの表布にレースが挟んであって、リネン風な裏布がきっちり貼ってあってキレイな仕上がりでした。さすがアパレル専門だわーと思ってしみじみと眺めました。H、かわいいバッグありがとうね。私も精進します。オイルクロス縫い用のミシンの押さえもありがとう!手作りだなんてすごい、と思いました。さっそく使います。

キッチンの小窓をアアルトで。

とある事情で、現在日本に帰ってきています。毎日忙しくしていますが、先日ヘルシンキで手に入れた、主人のAさんのキッチンの小窓にかけるカーテンにしようとアルヴァー・アアルトのテキスタイルデザインのファブリックを持って帰って来たので、切りっぱなしの両端をジャーっとミシンで縫って、挟み込むタイプのカーテンレールにちゃっちゃっとつり下げたら、こういうのができあがりました。
アアルトの家の書斎にはダークブルーの同じデザインのカーテンがかかっているし、グランドピアノの上のピアノカバーにもなっているし、イメージしながら作ったら、この赤でも思った以上にカーテンとしてぴったりな感じになったので嬉しい気持ちになりました。アイロン掛けの時間を入れても30分程度でできあがりましたよ。このカーテンで窓からの光を遮ったにもかかわらず、キッチン全体がぱっと明るくなったような気がしたので不思議なものです。フィンランドのデザイン、本当にステキです。幾何学的だと思えるのに、よく見るとイレギュラーな整列。
ファブリックはこの他にもアアルトの最初の妻だったアイノ・アアルトのデザインの物も購入してきたので、この次帰国したときにでも何か作ろうと思います。

手作りマリメッコトート

実は前回日本に帰国した時には、ぼんやりと完全帰国を考えていたんですが(今は考えはちょっと変わりましたが)、そのときにその気持ちの流れでAさんと一緒にミシンを購入したんです。3、4軒ほど家電屋さんをまわって、友人にも相談してみたんですが、いろいろ考えた末、私はお洋服なんかを縫ったりすることはないはずなので、そこまで本格的なものはいらないという結論になり、蛇の目ミシンの家庭用ミシン、定価8万円程度、店頭価格5万円、その場で値引きしてもらって実際には3万円とちょっとのものを購入しました。ミシンってネットで検索していただくと良くわかるのですが、価格設定がわりとめちゃめちゃで、高ければ良いというものでもないみたいですよ。
それで、前回帰国していたときにはAさんのお家にはお裁縫道具はなにひとつなく(裁ちバサミ、待ち針、チャコ、リッパーなどの基本の基本が当然ですがなにもない)、なかなか始めよう!という気分になれなかったので、とりあえず新しいミシンに慣れるために、小さな小銭入れを作る事によって、端の始末の仕組み、上糸と下糸のバランス、自動ボタンホール、などなどをチェックしただけで終わってしまい、そのままイタリアに帰国したんです。
それで今回は一時帰国するにあたって、このミシンを使うための創作意欲がかなり高まっていたので、写真のリバーシブルのトートバッグを作っちゃいました。マリメッコの生地はそれなりのお値段しますが、私は安売りのものをたくさん買ったので、このバッグのサイズで単純に計算すれば使った生地の量は1000円程度です。一般に売っているUnikkoのトートバッグのお値段(1万円前後)に比べると安いし、しかも本家はリバーシブルじゃないし、私は自分が入れる物のサイズでポケットを作れたし、私はバッグにはUnikkoよりMini Unikkoのほうが好きなので、かなり満足です。ひっくり返した状態はこちら
A4のサイズの書類がはいって私のコーチのアジェンダの重さに耐えれて、空っぽでもストンと立ってくれて、マチが深くて、大きめのポケットを内側(というかマリメッコではない方)につけて、といろいろと考えて製図するまでに2日かかり、まずは生地を洗濯して干してゆがみを修正したあと、作った型紙で裁断するのに半日以上かかり(リバーシブルにするためと、接着芯をすべてに貼るためで、4倍の裁断量でした)、と、一時はどれだけ時間がかかるのか!と心配したんですが、実際の縫製は3時間で終わりました。作業中にあまりの大量の裁断作業にちょっと気持ちが萎えたり、縫い方のアイディアが浮かばなかったりしたのでそんなときは母に電話して(彼女は洋裁のプロ)機能的に強くするための持ち手の付け方のコツなどを聞いたりしてそれも楽しかった。それにしてもいつも思うのですがお裁縫のキモは「どの部分もしっかりしつけ」と縫ったらアイロン、ひっくりかえしたらアイロン、と「アイロン多用」の2つですね。そして「イザというときの母」でしょうか。
でもこのままだと、スリの多いイタリアでは格好のターゲットになるオープンなバッグになってしまうので少なくとも中身が見えないように、「バッグインバッグにしちゃいなさいよ」という母の忠告に従って、今はその構想+製図中です。プラス、携帯用のミニバッグも作っちゃおうかな。手作りのバッグってモサいイメージありますが、マリメッコ自体がかわいいので私の技術不足をカバーしてくれている気がして普通に嬉しいです。