アメリカ横断記12日目:州立ミネソタ大学

今日はゆっくり起きました。もともとミネアポリスのダウンタウンに行って買い物でもしようということにしていたのですが、シカゴしかりトロントしかりで結局私達は都会に行ってもあんまり買い物をしないということが分かってきたのでやめて、ちょっと大学でも見ようということになりました。行ったのは University of Minnesotaです。
ダウンタウンから橋をひとつ渡るだけでメインキャンパスに到着し、とりあえずその大きさにちょっと圧倒されましたね。大学の規模としてはどうか分かりませんが敷地としてはプルマンのWSUは完敗です。建物ひとつひとつはちょっと古い感じでしたが、キャンパスには丘もないし、いい感じでした。まあ、冬を考えるとちょっとココは寒くなりすぎるので大変かなとも思いますが、治安もよさそうでよい雰囲気。ちょうどハイスクールを卒業したばかりの生徒達のオリエンテーションがあっていたのでそれにまぎれていろいろ見てきました。この大学はBig10のひとつでもあります。写真は正面玄関にある大学名の門と花壇。

Continue reading “アメリカ横断記12日目:州立ミネソタ大学”

アメリカ横断記11日目:モールオブアメリカ

ウィスコンシンのレストエリアでふと目を開けるともう夜は明けていて朝の6時近くになっていました。いやあ、ワイルドですね。危険と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ココは大丈夫です。たくさんトラッカーさんたちが止まって寝ているし、乗用車のヒト、おじいちゃんおばあちゃんの旅行者、家族連れの旅行者達も結構寝ています。そうでないところに止まって夜を明かしたりするのはオススメしませんが、こうしてちゃんとまわりを確認すれば大丈夫だと思います。貧乏旅行ですからね。

Continue reading “アメリカ横断記11日目:モールオブアメリカ”

アメリカ横断記10日目:ミシガンのカーフェリー

今朝は朝は3時半に目覚ましと格闘しながら起床しました。結局モーテルを脱出したのが5時前10分くらい。そのまま勢いでひたすら西に向かって一直線。カナダとミシガンとの国境でこの旅行で4番目にみる5大湖のうちのひとつ、レイクユーロンをみながら橋をわたりました。簡単なイミグレーションチェックを受けてアメリカに再入国。途中数回しか休憩せずにミシガンを横断し、レイクミシガンの中央部に位置するルディングストンという町に辿り着きました。
ここから、予定としてはフェリーにのることにしていたんですね。そのカーフェリーは今の時期1日に2回ずつの往復しか就航しておらず、その夜の時間である7時45分の便のチケットをとるために、私達はこんな早起きをしたのでした。その早起きも報われて到着したのが1時半すぎ。結構な数の人々が予約をしていたようでしたが、無事にチケットを買うことができたのでした。一安心です。上の左の写真がその船乗り場で撮った写真です。写っている船は乗った船にそっくりですけどちょっと違うもの。

Continue reading “アメリカ横断記10日目:ミシガンのカーフェリー”

アメリカ横断記9日目:トロント(カナダ)のモールにて

今日は本当はナイアガラをカナダ側からたっぷり見ようということになっていたのですが、昨日たくさん時間があってもうナイアガラも十分みたということで、朝早くおきてトロントに直接向かうことにしました。モーテルのロビーで結構しっかりした朝食が用意されていたので喜んでマフィンとコーンフレークスとフレンチトーストをいただいてから出発。バッファローにある橋を2ドルはらって超えるとカナダとの国境。昨日よりはちょっとたくさん質問されつつカナダに入りました。それからしばらくは元気にしゃべっていたのですが、正直いって後は覚えていません。そうです。スリーピングマシンと化してしまったのでした。

Continue reading “アメリカ横断記9日目:トロント(カナダ)のモールにて”

アメリカ横断記8日目:ナイアガラの滝

今朝は朝4時半に無理矢理起きました。この旅行は時間にあまり制限がないので、寝坊しようと思えばどうにでもなるのですが、今日だけは別です。あしたをちょっとゆっくりしたいために今日だけは強行軍でいかないといけない、ということに昨夜気付いたのですね。それでモーテルをチェックアウトしたのがまだ朝日もでていない真っ暗な御前5時半。

Continue reading “アメリカ横断記8日目:ナイアガラの滝”