苔庭の京都

IMG_5272
Full album is available at Kyoto Dec 2020 | Flickr

緊急事態宣言下の日々ですが、私は夫のAさんと元気に静かに暮らしています。買い物はなるべく一人で行くことにしているので別々にちょっと出かけることはあっても、基本的には家で過ごしています。ジムも閉まってしまったのでちょっと運動不足が気になるところですが感染状況が収まるまではみんなで我慢して協力し合うのが一番ですよね。今日はかなり時間が経ってしまったのですが、私の帰国後の自主隔離が無事終わった頃に行った京都のお話です。

Continue reading “苔庭の京都”

お豆腐と豆乳好き天国、台北

Full albums are available at Taiwan Sept 2018 | Flickr and Taiwan Dec 2019 | Flickr

2018年、2019年と2回、台湾に行ってその旅行がとにかく最高だったことはもう前回前々回に書きましたが、なんと、一番好きな台中についてしか書いていないことに気づき、今日改めて、台北のことも書いておこうと思ってこうして写真を紹介しています。日本には台湾好きの方がたくさんいらっしゃるので、もう知っている方も多いかとは思うんですが、一応知らない方のために、上の写真は鹹豆漿(シェントウジャン)という朝食で、黒酢に味付けをしたものに、新鮮な温かい豆乳を入れるとおぼろ豆腐のようになるのでそれを新鮮なうちにいただくというものです。これにはさらにトッピングがあって、干した桜エビだったり、切り干し大根だったり、細いネギだったり、パクチーだったり、実は自由に選べたりもします。面白いことにシェントウジャンをいただくときは、台湾独特の餅(ビン)を一緒に食べることを現地の人々は強くお勧めしてきます。漢字でモチと書くので日本人は一瞬気分的に混乱しますが、一言で言えば小麦粉で作った「お焼き」のようなものを想像していただけるといいかと思います。

Continue reading “お豆腐と豆乳好き天国、台北”

プーケットでの休暇

8948D0FE-B99E-49DF-8474-65695BA53D84_1_105_c
Full album is available at Phuket Oct 2020 | Flickr

10月の初頭に休暇をとって、プーケットに行ってきました。海外出張が次々とキャンセルになっていった2月の末から、職場でも国境を越えて休暇を取ることをみんなが躊躇し始め、タイの政府が全てのタイ入国者は例外なく、指定の隔離施設にて2週間の強制隔離を行う、と決めてからは誰も気軽に国境を越えることができなくなってしまったんですね。休暇で一度国外に出たら、帰ってきた時の2週間の隔離の費用(最低でも30万円と言われています)は自己負担になってしまうし、行く国によっては再入国のビザの許可に長い時間がかかってしまうこともあるんですね。日本は比較的大丈夫だったんですが、それでも、そもそも飛行機での国外への移動そのものにリスクがあると言えるし、到着した日本で自主隔離を2週間しなければならない(その間なるべく人には会いたくない)し、その後休暇をとって、それからタイに戻って強制隔離施設に30万円以上かけて2週間のテレワークをし、と考えると、やっぱりちょっと国外に出るのはやめておこうか、ということになるわけです。私も同じで3月にブータンに行ったのを最後に国外には出ておらず、一人で暮らしている状況もあって、休暇を取るという雰囲気でもタイミングでもなかったのでそのまま10月まで全く有給を使わずに過ごしていました。そしてふと気づいて自分の有給の日数を見てみたら、去年そんなに有給を使わなかったこともあって合計が驚くべき数字になっていました。これは消化しなければ失ってしまう!という状況になったので慌てて国内で休暇を取ろうという気持ちになって、行ってきたのがプーケットというわけです。

Continue reading “プーケットでの休暇”

ラグビーとくりーむパン

IMG_6693

あれからもう8ヶ月以上経つというのに、いまだに私と夫のAさんはかなり頻繁にラグビーW杯について話題にしてしまいます。Aさんは、日本代表の勝った試合全てのコンピレーションをどなたかがYouTubeに上げてくださっているのを発見して突然私に送りつけてきたりするので、バンコクの一人暮らしの家で、ポチッとクリックして勝手に胸熱になって涙をこぼしたりしているので呆れたものです。で、なぜくりーむパンかというと、横浜での試合を観戦に行く前に秋葉原の八天堂系列のHachi Pan Cafeに寄って腹ごしらえをしたんですね。そしてなぜそれを今頃ブログに書いているかというと、私の好きな作家さんの一人である朝井リョウさんがThe New York Times Style Magagine: Japanの連載の「おやじのおやつ」で八天堂のくりーむパン推しであることを知ってなぜかラグビーの思い出が蘇る、という私の脳内の謎のシナプスの繋がりが起こったためであると思われます。

Continue reading “ラグビーとくりーむパン”

美味しすぎる台中

Full album is available at Taiwan Sept 2018 | Flickr

2018年に初めて台湾に行ったことはここにも書きましたが、2019年の12月に私の両親とAさんと4人で台湾をまた訪れることが出来ました。上の写真は台中市の第二市場でいただいた美味しすぎる大根餅です。これは祖母の大好物でもあり、彼女の生まれた町で、現地の方と一緒に行列に並んで、両親と一緒に店先のアルミのテーブルとプラスチックの椅子で同じお皿を回し合ってこうして作り立ての大根餅を頬張る幸せは何にも替えがたいものでした。

Continue reading “美味しすぎる台中”