4月の日本帰国中に、私とAさん、私の両親と夫のAさんの両親と一緒に伊勢志摩に2泊しに行ってきました。伊勢志摩と書きましたが、実際に行ったのは志摩市の先の岬にあるリゾートで、そこからどこにも行かずに2泊3日を3夫婦6人でゆっくり過ごしたというわけです。上の写真はそれぞれのお部屋から見える英虞湾。こうして、旅行すごく楽しかったなー、と目を閉じると浮かんでくるのがこのお部屋のバルコニーからの風景です。朝日は左側から、夕日は右側に、と見えて、本当に綺麗でした。
Continue reading “伊勢志摩・家族旅行”茨城・ネモフィラ
4月に日本に滞在しているときに、ネモフィラ満開のニュースを聞いて、夫のAさんが行こうよ、と言ってくれたので一緒に見に行ってきました。秋はコキアで有名なひたち海浜公園ですが、これだけ植え替えるのってきっとものすごく大変だと思うし、しっかり感動できる規模なので本当にありがたいです。
Continue reading “茨城・ネモフィラ”5月のウィーンでの週末
5月27日の金曜日から30日の月曜日の早朝にかけて、仕事が終わってから超特急でパッキングをしてオーストリアはウィーンまで行ってきました。ウィーンに駐在している日本人のお友達のAさんが6月には日本に帰国してしまう、ということで、彼女がウィーンにいる間に会いに行きたいと思っていたのにぎりぎりになってしまったとはいえ、週末をとても楽しく過ごせたので大満足です。上の写真はウィーンに行くたびに、わざわざこのためだけにお腹を空かせて頑張って食べるおいしいシュニッツェル。2015年にウィーンに行った時にはCafe Landtmann Restaurant(カフェラントマン、表参道にも支店のあるウィーンの有名なカフェです、私も今知ったんですが、日本って本当になんでもありますね)でシュニッツェルをいただいたんですが、今回はPlachuttas Gusthaus zur Oper(プラフッタ・ガストハウス・ツァ・オパー、と読みます)というウィーンにも数軒あるPlachuttasという有名なレストランのフランチャイズの一つで名前の通り歌劇場の近くにあります。プラフッタはターフェルシュピッツ(牛肉のスープ)で有名なんですが、ここはどうやらシュニッツェルがシグニチャーということで楽しみにやってきました。お腹が一杯になってしまいそうなので、日曜日の午後、美術館を回ってから15時という微妙な時間に入ったので、特に待つこともなくスルッと良い席に連れて行ってもらえました。
Continue reading “5月のウィーンでの週末”終盤戦というオペラ
先日、パリに1週間の出張に行ってきたのですが、その時に久しぶりにオペラに行ってきました。出張中にオペラに行くのは実はなかなかの難関で、まず出張中に興味のあるオペラをやっているかどうか、というのが最初の問題です。今回の出張は3月の間に決まっていたので、4月に日本に帰っている間に、パリ国立オペラのサイトで探してみると、一つ興味深い演目、Fin de partieをガルニエ宮(上の写真)でやっていて、それがちょうど出張中の週にあったので急いで予約してみたら、オーケストラ席(私の個人的なお気に入り)のしかもかぶりつきの1番前の列が取れたので楽しみにしていたのでした。私はオペラに行くときは大体おひとりさまなので、実は直前であっても、結構良い席を取るのがそんなに難しくなかったりします。というのも、シーズンチケットを抑えている方がこの日は行かない、と決めることも多く、そういったキャンセル席のようなものはポツンポツンと一人席で空いていることが多いのですね。また、一番前の席というのは実は一般的にはそんなに良い席というわけではないというのも大事かもしれません。音響や舞台の見え具合も考えると、オーケストラ中央部やバルコニー席のど真ん中などの方が一般的にはVIP席が用意されていたりします。でも私にとってはオケが見える、演者の唾や汗まで見える、この席が本当にお気に入りなのです。
Continue reading “終盤戦というオペラ”5年ぶりの雪と裏磐梯
バンコク駐在の間(4年以上)、雪を見ることが一度もなく、急にどうしても雪が見たくなってしまって、年末に日本に帰国する予定を立てるときに、Aさんに近場で確実に雪を見るとしたらどこ?と聞いたら、豪雪地域で立ち往生の可能性をなるべく防ぐとしたら、日本海側を避けたほうがいいので裏磐梯なんていいんじゃない?というので予約をして、12月末に2泊3日で行ってきました。
Continue reading “5年ぶりの雪と裏磐梯”