仕事でセネガルのダカールに来ています。といっても今日はセネガルの農業省の方とミーティング兼夕食をしたら仕事はだいたい終わりなので明日にはガンビアに向かうことになるんですけどね。
ホテルは空港に近いところを、とお願いしたら、大西洋が目の前の、なんだかヒップな感じのホテルを我が社のセネガル事務所が予約してくれました。お部屋は真っ赤っ赤で全てが赤くて目がどうにかなりそうです。自分のスーツケースまで赤いのです。それは関係ないけど。
そして中庭にはかわいいプールが。となりには割と本格的なカジノがついていて、有名なフットボール選手なんかも来るんだそうです。こんな夕食の場で仕事を一発で決めなければいけないなんて、なんてプレッシャーなんでしょうか。しかも直接自分がやっている仕事ではなく、同僚に「今度ガンビアにいくんだけど」という話をしたら「あ!じゃあセネガルでこの仕事してきてくれない?大丈夫大丈夫、これを説明して納得してもらえばいいだけだから」と押し付けられた仕事なのです。そういうのは自分でしていただきたいのですが、Noと言えない日本人代表としてはにっこり承ってきちゃいました。がんばります。
フィリピンはセブ島より
仕事でフィリピンのセブ島、正確にはマクタン島のリゾートに来ています。今朝一番の40分スピーチを終えて、なんとなく仕事が終了した気分ですが、頑張ってあと2日参加します。興味深いディスカッションなども用意されているので意外に楽しみでもあります。
写真は恒例の「ホテルの窓から」シリーズ。木漏れ日の先は青い海です。こんな会議に参加しているのです。滞在しているのはShangri-La’s Mactan Resort & Spaで、ちょっと古めのリゾートですが快適です。
軽くここまでの旅をおさらいすると、まず電車でオスティエンゼからフィウミチーノまで行き、空港のフルラでセールになっていた名刺入れをついに手に入れかなり気分が良くなりました。というのも、この名刺入れ、常に欲しかった「普通サイズよりやや大きめ名刺」が入るサイズで、しかも一度に40枚は余裕で入り、プラスビニールカードケースが8枚分ほどついていて他人からいただいたものも大事に取っておけるものなのです。FAOの名刺はちょっと大きいのと、会議に行くときに20枚では足りないことも多いので、こういうのがずっと欲しかったんですね。しかもデザインもクロコ型押しの赤い革でかなりかわいいです。
クロアチアより
写真は何てことない風景ですが、無機質な駐車場が視野の80%を占めている私のホテルの部屋の窓から撮ったにしては、まあ良いかなという程度ですね。腕が悪くてすみません。この写真には初秋の空が広がっていますが、外はかなり暑いです。ローマより1、2度低いかなというだけの違いです。
さて、ビーチが美しいといわれるクロアチアですが、何の因果か私はOsijek(オシェック、と発音されているように聞こえる)というクロアチアにある全てのビーチから一番遠い街にいます。今回はシリーズ化している遺伝子組み換えの安全性評価についてのトレーニングに来ていて、その分野では一番よいであろうと思われる施設がこの街にあるというのでやってきました。人口約10万人のクロアチア4番目の街です。首都はZagreb。昨日の夜9時過ぎに到着し、そのまま迎えにきてくれたラボのアナリストのマロ君のプジョーに乗って3時間でこの街にやってきました。今日は朝からコンサルタントの2人と食事をして、ラボ分析のペーパーについて話し合って、明日の予定をたて、お昼ご飯を食べにでかけ、そのあとスーパーマーケットに寄って帰ってきたのでした。
クロアチアは2年後のEU加入に向けてかなり努力をしているところでえ、加入するならばそれなりの貿易に関する法的環境が整っている必要があり、それを調整している最中で、この遺伝子組み換え食品に関する対応を迫られているのです。
ただ街は異常に新しく、いかにもあの戦争の後すべてが新しく建てられたのだなと思わされます。銃痕が無数に残る建物もあり(痛ましい戦争を忘れないために、その部分は違う色のレンガで補強されていて、非常に目立ちます)、15年ほど前のあの戦火はこんなにもひどかったのかと改めて考えさせられます。それに反して、概して人々はとても親切で明るく、街も緑がいっぱいでキレイ。もし仕事が週末にくい込まなければ、長旅をしてビーチに行くというのもいいなと思っているのですがどうなることやら。ちょっといろいろ聞いてみようと思います。仕事だから遊んでる暇はないか。
プライベートガーデンのあるホテル
お天気の話は御法度だというロンドンで連日好天に恵まれていてとても嬉しい週末ですが、今朝は待ちきれなくて6時に目が覚めてしまい(ローマでは7時だからか)、乗り継ぎだったフランクフルト空港で買った本(”The Witch of Portobello”というブラジル人作家の本)を持ってホテル目の前のプライベートガーデンまで出て行きました。するとすぐに「何か飲み物は?」と聞きにきてくれる気が利きすぎているホテルスタッフ。それで「ホワイトコーヒー(ミルク入りという意味)を」と頼むとこうしてきちんとガーデンまで持ってきてくれました。そして8時過ぎまでのんびり読書。全く誰も来ないし、「サウンドオブサイレンス」とはこのことかと納得するような木の葉の音なんかが聞こえたりして最高の朝でした。ホテルはパディントン駅とノッティングヒルの間にあるHempelというホテルで、こちらの写真のガーデンの向こう側の白い建物です。写真のちょうど中央あたりがホテルの入り口。お部屋はちょっとコンテンポラリーすぎてバスルームのドアが10分ほどどこにあるのか分からなかったというハプニングもありましたが白と茶色のミニマリズムなお部屋で素敵です。このあたりでのんびりする滞在には最適ですが、駅まで10分ほど歩くのでショッピングを中心にしたい場合は別のホテルが良いかもしれませんね。でもこうして朝の時間をのんびりすごすには最高でした。そしてコーヒーも美味しかったしね。なぜイングリッシュブレックファーストの紅茶にしなかったかというのには訳があるのです(のちにつづく)。
古い教会

現在タンザニアに来ています。私の出張人生はタンザニアから始まったので(いや、本当はカナダと韓国が最初でしたが、途上国はタンザニアから)、毎回来るたびに、長期プロジェクトをやっている!という気分が高まる国です。
Continue reading “古い教会”