Burn (Radio Mix) (Usher)
これを言うと私の性格や好みを知っている人にわずかに驚かれるのですが、私はUsherが好きなんです。何が好きって顔が好き。歌がうまいのは当たり前だけど歌っているときの彼の表情がとても好きです。このジャケットの写真は今日発売の”Confessions”というアルバムのジャケットですが、私がiTunes Music Storeでダウンロードした(例によってペプシのキャップで)のはシングルのBurn。このシングルのジャケットのUsherはステキですよ。
今爆発的に売れているLil’ Jonとの”Yeah!”よりも、こうしたゆったりした感じのどちらかというとソウル系な歌が、歌謡曲ぽくて私の好みなのです。といっても、”Yeah!”も十分好きですけどね。ライリックスも、”傷つくけどお互いの為にお別れしよう”という、まさに歌謡曲。♪gotta let it burn…のくだりは、意味なく悲しく涙が出そうになるほどです。
[ CD情報 | 日本語CD情報 ]
This Love
This Love (Maroon 5)
またペプシのキャップで当たり、調子にのって限りなく100%当選を狙っている私ですが、今度もまたメガヒットでミーハーソングを買いました。もしかしたら一発屋かもしれない(いや、もうすでに2曲売れてますけど)マルーンファイブ。なんと、今週の日曜日にうちの大学にライブにきてました。行こうかと思ったんですけど、そこまでクレイジーに好きというわけじゃないし、とやめました。ミュージックビデオはちょっとエッチな感じで、グループのメンバーたちは微妙にきもちわるいです。とかいったら怒られそうですけど。でもこういう系統の人っているよねーという感じ。この曲を一言で評価するなら、「ノリやすいリズム(ゆったりしたタテノリ?)とワケがわからない歌詞に吸い込まれちゃう」とでもいえましょう。
[ CD情報 | 日本語CD情報 ]
You Don’t Know My Name
You Don’t Know My Name (Alicia Keys)
アメリカのティーンネイジャーと同じく、勝手にペプシ&iTunesチャレンジをくりひろげている私ですが、またまた当たりをゲットし、順調に3曲目です。しかも、またポップス。いや、一応R&Bということになっているんでしょうけれど、こんなに普通にメガヒット飛ばしてたらもはやポップスですよね。
この曲を一言で評価するなら、「♪フ〜のところのピアノがよろしい」という感じでしょうか。あとストーリーになっているところもいいですね。ブランディとモニカのThe Boy is Mineを彷佛とさせる感じです。ミュージックビデオのアリシアも、ユニークなキレイさでいいです。
[ CD情報 | 日本語CD情報 ]
I Trun To You
I Turn To You (Melanie C)
UKでは1999年に出たアルバムらしいのですが、ボーナストラック付きで2003年にアメリカに入ってきたCDです。メラニーはそんなに若くもないですが、曲調はかなりアイドルぽいポップで、好き嫌いがわかれるかもしれませんね。でも、高校生や中学生にウケそうな感じの曲は、単純に明るくて、私は好きなのです。
知ってる人がほとんどだと思いますけれど、彼女は声や顔で分かる通り、あの一世を風靡したSpice GirlsのSporty Spice。そういえば、あの中で唯一歌がうまかったような気もしますね。彼女のあからさまなブリティッシュな発音が、さらにポップさを増していていい感じです。この曲のダンスミックスバージョンもあって、それもまた良い感じ。
[ CD情報 | 日本語CD情報 ]
I Want You
I Want You (Savage Garden)
1997年に出た、古いCDで申し訳ないのですが、オースラリア出身のバンドというかデュオというか、Savage Gardenです。やたらと売れたので多分みなさん覚えてらっしゃると思います。最近オンラインでも曲を売るようになったみたいなので私の好きな”I Want You”を買ってみました。ほかにも、”Truely Madly Deeply”など売れましたね。ミュージシャンぽい売り出しでしたけど、結局アイドルみたいな扱いでした。2001年に残念ながら解散したとか。私はこの曲の、♪Sweet like a chic-a-cherry cola♪っていうところがすごく好きなんです。
[ CD情報 | 日本語CD情報 ]