The Invention of Lying

theinventionoflying_smallposter.jpgThe Invention of Lying (2009), (A)
斬新、のひとこと。メキシコ出張の飛行機の中で見ました。伏線といい、ジェニファーガーナーの演技といい、細やかにちりばめられたほぼ全てブラックなブリティッシュジョークといい、とにかく主演・監督のRicky Gervaisらしい感じで私は非常に面白いと思ってしまいました。ネタバレが嫌な人はこの先読まないでくださいね。
当然アイディアと脚本がいいから面白くて吸い込まれるんですけど、一番印象に残ったのはロブ・ロウの嫌みっぽさがさわやかなところですね。設定上嫌みっぽさを「隠す」必要がないので、それを全開にしていて、それが本質というか、隠さないことによる良さのようなものを見せられた気がして、なるほどーとうなってしまいました。嫉妬や妬みという感情は、本能的なものというか、ないほうが珍しいものなので、一番いい対処法は意外にも、それを隠さないことだったりするのかも、ということ。
あとは当然あの「落ち込んでお風呂にも入らずヒゲもそらず髪も切らない」状態で出て来たときの面白さ。当然その背後のものは、あのテレビニュースになった時点で観客には全員に分かっているんですけど、それをこれでもかとかぶせるためのあのビジュアルの「確認」作業。飛行機の座席で思わず吹き出すほど面白かったです。あの服装もないし。北野武の「教祖誕生」を観たときに感じたのと同じような「ウマさ」を感じます。あ、うっかりこの映画のタイトルを出しちゃうと、これはたまたま「テーマ」が同じような感じなので誤解を生むかもしれませんが、結論やメッセージ(そんなのないかもしれないけど)はまったく違うかもしれないので参考になさらないように。単純に「人間の本質に迫った」という意味で引き合いに出したまでです。
設定に無理があったという部分では結婚式が「Quiet Place」で行われたところですね。まあそれは仕方がないですけど。
私にとってはかなり強烈に面白かったのでA評価にしました。でも世間の評価はいまいちですね。まあ一部の方にはオフェンシブに映ったということなのでしょう。まあそういうことなんでしょうけど、私には、とにかく本当に斬新で良かった。[ DVD | 日本語DVD ]

Up in the Air

upintheair_smallfinal.jpgUp in the Air (2009), (A-)
今日は土曜日、午後からメトロポリタン・チネマでオリジナルバージョン(英語版)のUp in the Airをやっているよと職場の先輩のTさんに教えてもらって一緒に行ってきました。
複雑なはずの内容を、シンプルにする作業というのはどんな仕事でも非常に難しいことだと思うので、この内容のストーリーをこんなにもシンプルな雰囲気の映画にしたことだけで驚異です。そしてジョージクルーニーのはまり役。なにもかもが、異常なほどぐっと私の心をつかんだので思わずA-の評価にしてしまいました。ちなみに私の映画の評価は相対評価などではなく、ここに書くときの気分だけで決めているので他の人には全く参考にならないかもしれないのですが、時がたってからDVDなどでもう一度見たりすると自分の評価が全然違ったりするのが個人的に面白いのです。
ああ、これをとりあえず撮りたかったんだろうなーと思ったのが、空港のセキュリティーチェックのシーン。私もTさんも出張が多い仕事のせいで今まで何度も何度もいろいろな空港を経験しているためかなりの「あるある」体験でした。あのパッキングの仕方、キャリーオンしか持ち歩かないやりかた、チェックインのしかた、列の見極め、コンピュータを取り出しやすいところにスっと入れておいたり、靴を言われる前に脱いだりすべてのものをジャケットに入れておいたり、すっかり「空港慣れ」してしまうんですよねぇ。ラウンジの場所を把握していたり、飛行機の中ではコンピュータは開かずのんびりしたりしていて、分かります分かります、という感じでした。そしてあの雪の街で自分の「家」の部屋から外をみるところ。私の心の暗いところにぐいぐいと入って来て、なにもかもが納得でした。
あとはそうそう、冒頭の「カンは必要ですか?」のシーン。これもすごく撮りたかったんでしょうねぇ。日本語だとなんと訳されているのかかなり興味あります。そしてAlexといろいろな「クラブ」カードを見せ合うシーン。映画が終わってからTさんとアペリティーヴォしながら思わず同じ事をやってしまいました(私もRyanやAlexが持っているHilton HHonors持ってますよー)。映画では二人ともアメリカ国内のビジネス旅行者ですが、私やTさんは国際線なので他のコツとしてはホテルにチェックインのときにスーツのプレッシングを頼んでおく(とその数時間後にはパリっとして届く)ことや部屋に行く前にネット接続について聞いておく(途上国だとだいたいレセプションでコード購入の場合が多い)、部屋に入った瞬間トイレが流れるかチェック、バスルームでお湯が出るか、水圧は良いかのチェック、ネット接続確認、などをしてどれかがダメな場合は部屋を替えてもらうか最悪の場合はホテルを変わる必要があるのです。
そういった一連の空港とホテルでの作業はどの国どの街に行っても同じようなステップを踏むので出張慣れしてくると「自分のやりかた」というようなものができるんですね。パッキングにしても何にしても。そういうのは私ですら、個人的になんとなくまとめておきたい気分になるので、この映画を撮った人もそうなんじゃないかと思ってしまうのです。
それにしても、映画はところどころくすっと思わず声をだして笑ってしまう半分ブラックなコメディもちりばめられていて、女優さんも魅力的だし、なにもかもが新しいのになにもかもが典型的で、この映画を嫌いって言うのは結構難しいんじゃないでしょうか。邦題は「マイレージ、マイライフ」だそうです。これってかなりネタバレすぎじゃないですか?映画自体が面白かったからいいんですけど。[ DVD | 日本語DVD ]

Avatar

avatar_smallteaser.jpgAvatar (2009), (B+)
話題の映画ですが、週末にオリジナルバージョン(つまりイタリア語に訳されていない英語バージョン)を観てきました。残念ながら3Dではなかったので、評価は低めです。3Dで観たらきっと評価はAですね。ちらっと体験したけれど強烈だったから。あのジャングルの中のものがわーっとまわりにあったりしたらすごいだろうなと思いますね。しかもキレイだったし。
でも普通の一般社会に生きている大人として、正直、自分をあのファンタジーの世界に入り込ませるのにはちょっと努力が必要でした。最初、弟が亡くなって、宇宙を旅して、液体の中で目が覚めて、というような部分もしばらく「え?」「え?」という感じでついていけなかったし。
私のちょっとヒネた感想は下に書いておきますが、全体的にはすっごく面白かったし良いエンターテイメントでした。実際もう一回みたいと思っているし、バンシーで空を飛ぶところなんてとくにわくわくしました。

  • とりあえずいったいどこからどこまでが本当の映像で、どこからCGかが全然分からない。
  • これってどこ?ニュージーランド?コスタリカ?竹林もあったような。
  • 最近読んだ本に「良いプロットはポイントに至るところまで時間を無駄にしない」というようなことが書いてあったけれど、ナヴィに出会ってからのストーリーの無駄がなくて驚いた。プロだから当たり前か。
  • ジェイクの足が超リアル。どうやってるの?
  • 浮く岩石って聞いてデジャヴ。これってジブリ映画っぽい。つたを登っていくところなんて結構そのまんまでどこかで見たような気が。
  • チャンティングするシーンはちょっとイグノラントな気がしないでもない。何かの文化をステレオタイプでみているような。
  • グレースを治癒しようとするシーンもジブリ映画っぽい。ナウシカだったっけ?あれは虫だったけど。
  • せっかくボンディングしたバンシー(飛ぶやつ)がちょっとかわいそうじゃない?まあ、ごめん(You are not gonna like this)って言ってたけれど。
  • あのパイロットは絶対に生かすべきだったと思う。かなり納得いかない。どこかで生き延びていてほしい。
  • すごい残酷だけどもしネイティリが亡くなってたら、ジェイクがどんな選択をしたかとかそういうところをちょっとだけ見たかった気がする。ツーテイだけ亡くなってかわいそうすぎる。
  • 自然=善、人間=悪、のような設定がちょっと自虐的すぎかな。
  • まあ続きがあるんだろうけど、司令官を生かして帰したり、あのおひげの人とかはパンドーラに残って何するんだろう、とかいろいろ疑問。

というわけで、今度3Dも見に行ってこようかなぁと考え中です。イタリア語でこの映画を見たくない気がしないでもないですけど。[ DVD | 日本語DVD ]

My Sister’s Keeper

mysisterskeeper_smallposter.jpgMy Sister’s Keeper (2009), (B+)
10月に日本に帰った時に飛行機の中で観ました。邦題は「私の中のあなた」。映画館でも同じ時期にやっていたような気がするので観た方もたくさんいることでしょう。邦訳の題名がちょっと残念ですね。時々すごく良い、時にはオリジナルより良い邦題を見かける事も多くなってきたこのごろだったので(「マルコビッチの穴」など)本当に残念。My Sister’s KeeperだとそのHarshな感じが観る前からぐさっとくるのに、私の中のあなた、だとほんわかしてしまいます。原作の邦題がそうだったから使わざるを得なかったのかもしれません。
さて、映画ですが、ここ最近全然リビューを書いてなかったのに、なぜ突然この映画だけ書こうと思ったかというと、ボストンの新聞のクリティークの記事を読んで、私の印象は真っ逆さまだな、と思ってびっくりしたから。だって私が映画の何が良かったかと思ったかというと、以下の通り:

  • キャメロンディアスの、母としての狂気に近い愛がすごくリアルに見えたところ。私はこういう状況に直面したことがないので、何がリアルでなにがそうじゃないのか分からないのが残念で且つ幸運だと思えますが、それでもなお「でもどうしても」とすべての他のところに目をつぶって、心のどこかで分かっていても気づかないようにして、行動するところがリアルなんじゃないかと思いました。胸を引き裂かれるという表現が分かる気がする。
  • テイラー。存在だけですばらしかったけれど、とにかく最初ですぐに電話してきたところが大きなマル。
  • アレックボールドウィン。裁判所の廊下で倒れるシーン以外はすべてすごく良かった。ここで有名弁護士ががつんとやってしまうインパクトを考えてか、基本的にロープロファイルだし、最後、高級車で犬のジャッジと去って行くところも線が細い感じをあの一瞬で表現していて、やっぱりさすがだなぁと思ったのです。

残念だったのは、原作に忠実であろうとするあまりに家族のそれぞれのピースを映像にくみたてるために長男のピースがなし崩し的におさめられてしまったこと、そしてそれを出すための法廷でのシーンがかなり人工的すぎて微妙だったこと。
すっごく良かったのはビーチのシーナリーと、そこに現れたキャメロンディアスと妹の行動。そしてケイト。人目もきにせず飛行機内で号泣しました。[ DVD | 日本語DVD ]

Definitely, Maybe

definitelymaybe_smallposter.jpgDefinitely, Maybe (2008), (A-)
1年前に飛行機の中で見た映画ですが、またふと見たくなってiTunesでレンタルしてみました。今やスカーレットヨハンソンさんと結婚してからどんどん人気のライアンレイノルズさんですが、彼は実は「Two Guys, a Girl and a Pizza Place」というアメリカのシットコムに主演していて(1998年頃)医学生を演じていたと思うんですが、その頃から、Aさんと一緒に見ながら、素敵な俳優さんだねぇなんて言ってたのを思い出して懐かしい感じです。あのころはテレビ俳優さんだったのに、今はしっかり映画の主演をいくつもやってますよねぇ。
この映画はやっぱり彼の自然な演技+心の底から優しい感じと、Aprilを演じた女優さんの良さがキラキラしていました。あまりにも映画の後味が良かったのでA-です。何気ない抱擁シーンに号泣しました。邦題は「ラブ・ダイアリーズ」だそうです。なんじゃそりゃ。[ DVD | 日本語DVD ]