今日はやたら雑用を頑張りました。うちのママのためにとあるプロジェクトに力をいれていたのですが、今日おわりました。いや、いつでも終わらせることができる状態にあったのに、ついつい日々の流れで後回しになっていたので今日、えいっと終わらせました。それがかなり満足。
そしてとあるモノを全部で4個、小包にして郵便局で送ってきました!すっごく満足です。こういうことがぱっぱっぱっと済むとすごく充実しまね。そしてm-tabと呼ばれる小包、ご存知でしょうか?バウンドされている本に限り、本だけを箱にいれて船で送るととてつもなく安いんですよ。それでひとつ本の小包を送ったんですけど、それを横でみていたAさんはそれを知らなかったらしく、とても驚いていました(自慢)。
これまでずっと、あたしの机の周りに、何週間も、送らなきゃ送らなきゃ、とは思いながらも動くことなく鎮座していた小包たちだったので、それがスッキリなくなって私は嬉しいです。
夜は映画Seabiscuitを観たあと、Hくんに会いにいって、そしてそれからみんなでコーヒーを飲みにいってきました。他愛無い話をしてたんですけど、まぁそういう時間も大事ということですよね。Hくんはもうすぐ帰国なので、ネイビーの日産パスファインダーを売ろうとしてるんですけど、どなたかプルマンモスコウで興味のある方はいらっしゃいますか?あたしも何度ものったことがありますが、すっごくいい車ですよ。ブルーブックに載っている価格から1000ドル引きくらいで売るそうです。パスファインダーなのでモトモトがそんなに安い値段ではないですけど、こういう車を探している人にとっては激安なのではないでしょうか?
ラジオ延期です
あのぅ、お知らせしたラジオの件ですが、今か今かと待っているうちのお母さま、ごめんなさい。宮城県の地震の報道で今日はキャンセルだそうです。また日を改めて放送するとのことでしたので、またお知らせします。宮城県の地震、本当に大きくて大変ですよね。報道を聞いていて、胸が痛みます。被害がこれ以上大きくなりませんように。
満期な定期
唐突ですが、映画とかテレビとかって感情移入がしずらい、といつも思ってしまいます。出てる人がみんな男女問わず美しい人が多いし、なんとなく自分とは重ねたり、入り込んだりするのが難しいと思ってしまうんですね。
それに比べるとやっぱり本っていうのは読んでいて想像力がその数百倍以上あると思えるし、比較的簡単に感情移入できます。本を読んでいる間は集中してあんまり周りのことを気にできなくなるくらいです。だからあんまり人の家で真剣に本を読むのは恥ずかしいのでAちゃんのところに遊びにいったりするときは、読みたい本を発見してもパラパラめくる程度で、Aちゃんが眠ってからあとでこっそり一人で読んだりしてました。
そういえば昨日銀行から手紙がきていて、私たちが預けている定期預金、来月で満期を迎えるというお知らせです!嬉しい。でも特に使う予定もないので、またリニューアルすることにすると思います。今日は給料日だったし、なんだかハッピーです。なんだか今日も暑くなりそうです。日差しがキツい。
地球ラジオ
お知らせなんですけど、といっても、もうすでにお知らせした人もいますけど、今度NHKのラジオに出ることになりました。といっても質問していただくことに答えるだけなので、本当に1分くらいだとは思うんですけど(あ、それは大げさか、多分3分とかかも)。「地球ラジオ」という番組らしいです。ウェブサイトを今みたらトップページに名前載せていただいてました。なんか恐縮してしまいます。日本時間だと7/26(土曜日)の夕方5時から、NHK第一放送で聞けるそうです。なんといっても1分くらいですからね。うちのお母さま、お聞きのがしのないように。
ところで、この地球ラジオのウリということで、この番組、どうやら全世界で聞けるらしいですよ。アメリカでは周波数9835らしいです。詳しくは周波数の情報ページでどうぞ。アメリカ西海岸の時間だと多分7/25(金曜日)から7/26(土曜日)に日付けが変わる、夜中の1時とかだと思います。本当に、たいしたこと話さないのであまり期待しないで欲しいのですが、また近くなったらここで内容など後ほどお知らせすると思います。私の舌足らず(?)な声を無理矢理聞く必要はまったくありませんけれど、お時間がある方だけ。
それにしても今日は昨日より涼しい感じです。朝からくもっていたのが良かったのかしら。私はこれからオフィスへ行ってお仕事してこようと思います。
インスピレーション
さっきまでディスカバリーチャンネルで“Surprise by Design”という番組を見ていたんですが、ルームデコレーションのポイントとして、基本的に何かにインスパイアされることが大事なんですね。当たり前、という感じがしないでもないのですが、実はよく考えたことがなかったので、なるほど、と思ってしまいました。
今日の場合はベージュに赤のストライプの布がインスピレーションの元で、壁をベージュに塗って、赤いポイントを作って、とやっていくうちにどんどんダイナミックかつ繊細なお部屋が出来ていってました。キャンプグッズなどを飾っていたので「お父さんのベースメント」という気配も失うことなく、いい感じでした。もし興味を持った方がいたら、詳しくは、オフィシャルサイトのエピソードガイドからエピソード5を見てみてくださいね。
それにしても暑いですね。うちの窓にはだいたいカーテンではなく、縦型のブラインドっていうんですか?が下がっているんですが、窓を開けている状態で、そのブラインドを閉じておくと、ブラインドが風でパタパタパタパタッと頻繁に音をたてるんですが、Aさんはその音が大ッキライで、その音がすると、どんなに暑くても窓を閉めようとしたり、日差しかまわずブラインドを全開にしようとしたりするので私としては音くらい我慢すればいいのに、といつも思って笑っちゃうんですが、今は部屋にAさんもいないし、パタパタパタパタパタっと交響曲のように響かせています。風鈴だと思えば涼しいのに。