Chula大のオフィス

特にネタもないので、今日はわたしのオフィスをご紹介します。いや、オフィスというより写真だと私の机って感じですけどね。でも6畳くらいの小さくて居心地の良いオフィスです。ちゃんとエアコンもあるし(タイでは重要なこと)、無線LANとケーブルLANのどちらでもブロードバンドのインターネットにつながります。でも多分プロキシを設定しないといくつかの制限(たとえばチャット系はできないとか)はあるんじゃないかなと思います。まだここで働き始めて1週間とちょっとしか経っていないので、ちゃんと試してませんが。
オフィスの配置としては、外から入ってくると、まずガラスのキレイな引き戸を開けてエアコンの効いたコモンルームとでも言うべき、大きめの居間的スペースに入ります。そこには、パブリックコンピュータ、プリンタ、共有電話、共有レターボックス、カンファレンススケジュールボードなどが置いてあり、壁際にはコーヒーコーナー(タイは当然インスタントコーヒーが主流)があって湯沸かし器、飲用水などが置いてあります。そこからさらに奥に進むと、茶色いドアに縦長の窓がついた、「今時の大学教授の部屋」とでもいうべき小さなオフィスが合計8コあり、私の部屋はそのひとつ。

Continue reading “Chula大のオフィス”

スリテップ遺跡公園

20050926_palace.JPGペチャブンからバンコクに帰る前に、ペチャプンにあるSri Thep Historical Parkという遺跡公園に行こうということになりました。緑生い茂る、暑い、広い、あまりにも遺跡的な公園です。11世紀のものだと思われているのですが、なんと1988年まで誰も発掘せず、発見されてからまだ20年余り。ここにいたスリテップ族が来たときに殺されたか、と思われる女性3名の白骨死体がすべて首が北を向いた状態で発見され、いろいろな説が出回ったとか。そして2メートルも離れていないところでアジア象の白骨も、同じように北を向いた状態で発見されたそうです。今もその骨をみることができます。そしてすぐちかくにスリテップ族の王宮だと思われる建物(写真)が見つかりました。この遺跡はアユタヤやスコータイよりも実はずっと古い遺跡なのですが、その姿の地味さから、タイ国内でもあまり知る人はいません。歴史研究も進んでおらず、基本的に謎につつまれた遺跡なのです。
中には大小たくさんの蓮池があるのですが、この暑さとこの生い茂った緑の栄養たっぷりの状況でマラリア蚊が大発生することが昔も多かったらしく(今はないらしい)、スリテップ族の前にいた人々も、スリテップ族も戦争だけの原因ではなく、大量に滅びたことも多かったとか。謎は深まります。写真は是非クリックしてみてください。あいかわらずスライドショウが始まって8枚の写真を見ることができます。一番最後の猿と象の彫刻は見物でした。何のガードもないので、触ることもできます(多分触っちゃだめなんだろうし触りませんでしたが)。

Continue reading “スリテップ遺跡公園”

ジャンクディナー

今日のお料理は、と言いたいところですが、近所のピザ屋さんで一人分ピザを寂しげに、でも嬉しげに買ってきました。ベジタブルピザ(スモール)、80バーツ(218円)。タイ風味かな、と思ったんですけど、そういうこともなく、普通のピザでした。でもハインツのケチャップがタイ語(表)ですごくカワイイんですけど。あと、シーズニング(ハーブ&スパイス)、チリフレーク(普通のアメリカのピザ屋にあるのと同じ)がついていて、もうひとつ不思議だったのは”Mouth Freshner”と書いてある袋。あけてみたら、白い、良くブレスケアでいただくようなミントのツブツブと本物のドライオレガノが細かい形で混ざって入ってました。ピザ食べた後にちゃんと食べましたよ。結構おいしかった。本当にマウスフレッシュナーって感じの味でした。そして右奥にあるのが、くだんの本です。
Nick Hornbyといえば、ヒューグラントが主演した”About a Boy”や、私もAさんもお気に入りの”High Fidelity“の原作者。作者名で衝動買いしたんです。タイトルは写っている通りですが、別に自己啓発な本ではなく、結構笑えるシニカルなブリティッシュジョーク満載の小説。笑いがアメリカっぽくないんですよね。ってアメリカにしか住んだことありませんが、なんとなくこういうのってイギリスぽいなーと思ってしまいました。アメリカの笑いって、なんとなくカリフォルニア的というか、なんだか底抜けに陽気なイメージ(私の勝手なイメージ)で、逆にイギリスの笑いって、これも私の勝手なイメージですけど、いわゆる「ウィット」(「ウィットに富んだ会話」などに使われる「ウィット」)重視の、キラリと知識が光る感じの笑いな気がするんです。スノビッシュといってしまえばそのままなんですが、私は結構好きです。でも割と本質を突いて来て(”About a Boy”もそうでしたよね)、ドキドキします。
でも”About a Boy“って、私観たと思うんですが、今探してもなぜかこのウェブに書いていないので、「なんとなくダラダラと観た」系なんでしょう。どこでいつ観たんだったっけなー。あの映画の評価って、クリティックス達の(あ、「達達」になった)の評価は良かったみたいですね。一般の評価は微妙でB。私は、地味な割にはなんだかすごく好きだった気がするんだけれど(評価Aをあげたいくらいに)なんだか忘れてしまったので、近いうちにDVD借りてまた観てみようかなと思います。

村デビュー

20050926_phetchabunmarket.jpg週末を利用して、タイ中央部に位置するけれど、かなり田舎の村々の集まるペッチャブン県(プロビンスなので本当は郡だと思うんですけど、どんな日本語訳を見てもだいたい「県」と書いてありますね)に行ってきました。私の村デビューです。ところで、私はまるで「海外経験」が多いような気分が自分でもしてくることがあったりするんですが、恥ずかしながら、よくよく考えるとそんなことは決してなく、アメリカのしかものどかで平和なプルマンに住んでいただけなんですよね。カナダやヨーロッパなどには行きましたが、所詮「旅行」だし、住んだ訳じゃないので「経験」といえるほどのことではありません。私はいわゆる”Developing Country(発展途上国)”と言われるところに来たのはタイが初めてだけれど、バンコクなんてメトロポリタンだし私が20年くらい住んだ熊本よりもよっぽど”Developed”しているし大都会なんですね。で、このペッチャブンへの旅行で初めて、「ああ、私は生まれてこのかた見たことないところに来たんだな」と当たり前のことを感じました。写真をぜひクリックしてみてください。スライドショウがはじまって、ペッチャブンの村のマーケット(市場)の様子など見ることができます。11枚あって、なかなかロードしないかもしれませんが、お時間ある方は「おしまい。」と出るまで気長にどうぞ。是非是非、マーケットの様子見ていただきたいのです。

Continue reading “村デビュー”

チャトゥチャック公園(そしてタイのコミュニケーションについて、そしてまた買い物、そしてまた食べ物)

タイに来て初めての週末にウィークエンドマーケットに行ったことはもうここにも書きましたが、そのウィークエンドマーケットは、タラーッチャトゥチャックと呼ばれます。「タラーッ」は「マーケット」という意味で、「チャトゥチャック」は地名です。今日は「仕事で」、このマーケットに行ってきました。名前の通り、ウィークエンドだけのマーケットなのですが、金曜日も7割くらいのお店は開いています。人が少なくて買い物がしやすいかもしれません。写真は、そのマーケットの近くのBTSの駅、モーチット駅の裏のチャトゥチャック公園です。ここから歩いてもマーケットには行けるんですが、ここにあるチャトゥチャック駅という地下鉄の駅から一駅で、そのマーケットの敷地内にある駅に行くことができるので、それを利用したほうがいいかもしれません。Aewと朝からこの公園で待ち合せしたのでした。
実は、これは愚痴でもないし、別に悪口でもなんでもないんですが、Aewは、かなり時間に無頓着です。でもね、実はタイ人はほとんどみんなルーズです。こうしてまとめて言っちゃうとタイ人に失礼な気もしますが(きちんと時間を守るタイ人ももちろんたくさんいます)、タイ人を弁護するわけでもないんですが、これは別にタイ人が悪いとかそういうことではなく、交通の状態が悪すぎて渋滞が慢性化しているため、時間の予測ができないというのが一番の理由で、2番目の理由としてはもちろん文化があります。もともと「何時何分」と決めて仕事をしたり人に会ったりするような文化ではないのでしょう。私は文化比較学者ではないのでちゃんと説明できませんが、これは郷に入ったらなんとやらで、私のほうが「こういうものだ」と思う必要のあることなのだと思います。合理的で個人主義のアメリカ人にとってはとても辛いことでしょう。

Continue reading “チャトゥチャック公園(そしてタイのコミュニケーションについて、そしてまた買い物、そしてまた食べ物)”