近況報告

みなさますっかりご無沙汰しております。なんと前回の投稿が7月!言い訳じみてしまいますが、9月以降のスケジュールがひどいことになってしまっていて、ローマにいる日が数えるほどしかありませんでした。仕事が忙しいというよりは仕事と私的な用事を同じ分量だけ調子に乗ってやりくりした結果自分のキャパシティをあっさり超えてしまった、という感じです。ローマにいても家族とみっちり遊んだりしていて強烈にフルな日々を過ごしたので満足ではあるんですけど。自分用のメモとして、7月28日以降はざっと以下のようなスケジュールでした。

Continue reading “近況報告”

スーツケースのパッキングの極意(?)

過去10年以上にわたって月に少なくとも1回以上、日本に帰るのも入れると時には月に3回ほど国外に行くこともある私は、初めこそパッキングにものすごい時間がかかっていましたが、ここ5年ほどはかなり素早くなりました。なんと(?)、トータル平均30分です。まあそんなに素早くもないか。でも皆さんに驚かれるのが、パッキングのタイミングです。なんと、いつも出かける直前にやります。どういう感じなのか書いておきたくなったのでこれを書き始めました。

Continue reading “スーツケースのパッキングの極意(?)”

正しい週末の過ごし方

突然ですが、とても不思議なことに、なぜか必ず木曜日の午後や金曜日の朝になると「週末にやらなければいけないこと」というタスクが異常な数出現します。そしてなぜか週末の2日間という短い時間に対して過剰な期待を持ってしまって、なんでもできる気分で「よし、これは週末にやろう」とかなり意気込みます。

そして土曜日の今日やったことと言ったら、いつも通り朝6時に起きたので出だしは完璧!と思っていたのに、コーヒーを飲みながらふと天気の良い外を見てしまって、そういえば、うちのバルコニーのゼラニウムの異常に満開のたくさんの花びらが階下の皆様にご迷惑をおかけしているんじゃないかという気がかりなことを思い出してしまって、2時間ほど花の手入れに没頭してしまいました。当然これはタスクにはリストされてないことです。

Continue reading “正しい週末の過ごし方”

2016年も宜しくお願い申し上げます

そんなに数はいらっしゃらないとは思いますが、いつもここを見てくださる方、最近更新の頻度が異常に落ちていて申し訳ないです。私としても毎日いろいろなことが起こるので、それを記録していきたいと思ってはいるものの、ついつい家ではコンピュータに向かうことなくダラダラと過ごしてしまいます。昨年春以降、実は大量に本(電子書籍や紙の本)を購入したこともあって、それに夢中でした。

旧年中は喪中でしたので新春のご挨拶は控えさせていただきましたが、皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年は「軽」と「継」と「仁」の3文字で過ごしていこうと思っています。こういったことを書くとお説教くさくてちょっと嫌なのですが、先日仲の良い中国の友達と書き初めを一緒にした時に、3文字選ぼう!となってこれを選んだので(お習字では「仁」が一番難しかった!)書いておこうと思いました。今年は、心がけてフットワークを軽く、何にでも興味を持つことをやめず、でも継続することを念頭に、そしてこれが一番難しいのですが、「他人に優しく(仁)」を常に優先順位高めでいきたいなと思っています。

Continue reading “2016年も宜しくお願い申し上げます”