最近のネットフリックス雑感

18

上の写真は内容とは全く関係ないのですが、コロッセオの横にあるコスタンティーノの凱旋門です。ローマにはこういう門がいくつもあるのでどれがどれだったか時々わからなくなるのですが、これは割と目立つところにあるのでローマに観光に来られたことがある方だったら観たことがあるのではないでしょうか。先日ランニングの途中にすごく綺麗だったので写真を撮りました。で、今日はくだらなくて申し訳ないのですが、ここ数ヶ月ネットフリックスを見ていて書き留めておきたいことがあったので、3つ紹介しようと思います。

Continue reading “最近のネットフリックス雑感”

暴君ネロの黄金の宮殿(ドムス・アウレア)

42
Full Album is available at Domus Aurea July 2022 | Flicr

前回ローマに住んでいた時(2006 – 2016)には訪れなかった観光名所というのは意外にもたくさんあって、11年もいたのに!と自分でびっくりすることもありますが、このDomus Aureaもそんな遺跡の一つです。よくよく調べてみると、非常に広大な敷地に建てられた巨大建築だったらしく、紀元64-68年に建てられたということに驚愕してしまいます。しかも贅沢のかぎりを尽くしていたらしく、装飾も建築もこだわりが詰まっています。なぜ私はこの遺跡の存在にまるで気づかなかったのか、と思って今回色々みていたら、私が渡伊する1年前の2005年のローマの大雨で、この遺跡、なんと閉鎖されていたんですね。しかも2010年にはその影響か、一部が崩落してかなり危険な状態になり、近年ではコロナの影響で2021年まで閉鎖されていたんだとか。道理で私のレーダーに引っかかってこなかったわけです。これは6月の終わりに夫のAさんと話していた時に「ここオープンしたらしいよ、行ってきたら?」と言われて初めて気づいたのでした。それで言われるままにそそくさとオンラインで予約して行ってきました。

Continue reading “暴君ネロの黄金の宮殿(ドムス・アウレア)”

イタリアでは絶対V.O.な映画

10

ローマの下町、トラステヴェレ(テヴェレ川の向こう側、という意味)のエリアは、ローマっ子たちの地元とはいえ、今やアメリカ人が大量に住んでいる、ちょっとした外国人エリア化している場所でもあります。全体的に、黒いサンピエトリーニと呼ばれる石畳に覆われていて、狭い道にたくさんのショップ、バール、オステリアやリストランテが立ち並んでいて、夕方から夜明けまで平日でもとても活気のあるエリアです。私が住むガルバテッラというエリアも完全にローマの下町なんですが、外国人はまだそこまで多くないので、毎回トラステヴェレに行くたびに、英語が普通に通じることに驚いてしまったりします。で、トラステヴェレにはアメリカ人の好むものがたくさんあるわけです。映画館もその一つ。

Continue reading “イタリアでは絶対V.O.な映画”

植物のネスプレッソ

IMG_6790

2021年の8月に購入したClick and Growという室内用のハーブガーデンに最近あまりにもお世話になっているのでここにも書いておこうと思います。基本的にはライトとお水をBluetoothで携帯から管理できるタイプの俗にいう「スマートガーデン」なんですが、カプセルタイプのコーヒーマシンのように、種がすでにいい感じに土にセットしてある「ポッド」をこの白いプラスチックのシステムに入れて、水は下から吸い上げるタイプの栽培方法となります。植物の種類も75種類以上あるそうで、私は左から春菊、イタリアンパセリ、バジルを選んで育てています。今は春菊は季節じゃないので育てていませんが、昨年の年末はお豆腐とキノコと一緒にお鍋にしたりして楽しみました。

Continue reading “植物のネスプレッソ”

イタリアに勝てない

IMG_7024

2週間ほど前に、週末のランニングでカラカラ浴場遺跡まで行った時に、久しぶりなので8ユーロ払って中に入って観光をしてきました。早朝だったのでこのカップルと私以外に人がいない状態でかなり満喫しました。カラカラ浴場遺跡は私の職場のすぐ隣なので、常に近くにあるのですが、なかなか中に入ることもないのでこの機会にゆっくり1時間ちょっと楽しむことができてよかったです。この遺跡では夏になると屋外のオペラをやることも多く、私は今までオペラのために3回くらいここに入ったことがあるのですが、その時はオペラのチケットがあれば入場を許されて、オペラの開演時間まで歩いて回ることもできるんですね。でもそういう時ってオペラに興奮していてなかなか観光というような気持ちになるわけではないのです。

Continue reading “イタリアに勝てない”