サシャ・ヴァルツと達成感

最近小さな事でやたらと達成感を感じたので書き留めておきたいんですが、まず、かなり長い間懸案事項だった車のリヴィジョーネ(車検みたいなもの)とプリーノ(エミッションテスト)を終わらせました。いつ頃から懸案事項だったかというと、なんと、去年の9月からです。何と長い懸案。でもこれで終わりました。特に問題はなかったそうですが、何故かクラッチパネルの交換を申し渡され、勝手に交換されました。思ったより高かったけれど、万一運転中にクラッチパネルが外れても困るので、安全の代金だと思って受け入れました(上から目線)。そして、上の映像。なんとなんと、ずっと「見てみたい」と思っていたコンテンポラリーバレエのサシャ・ヴァルツ振り付けのロミオとジュリエットのチケットがとれてしまいました!パリのオペラ座(バスティーユの方)です。すっごく嬉しい。しかも今期のプリメアーです。サシャ・ヴァルツを見た事がある友人が全員「コンテンポラリーがこんなに良いなんて思ってもみなかった!」と大絶賛するので是非とも見てみたかったんです。しかもロミオはかなり有名なエトワール(エルヴェ・モロー)だそうです。くー楽しみ。
そして今日、一番嬉しかったのは、2010年からなんとなく効かなくなってきていた車のエアコンの状態を見てもらって、ガスをリチャージしてもらったこと。何がいけないんだろう、とかなり長い事くよくよしていて、主人のAさんに「ガスがないんじゃない?」と軽く言われても、ネットで検索してみて「リークだったらガスリチャージを簡単にしないほうがいい」というような情報を見てしまって、さらにくよくよしていたんですね。でも今朝、出かける時に何故か「よし、やっぱりどんなにくよくよしていても何も始まらない、とりあえず聞いてみよう!」という気分になり、意気揚々と近所の車の修理屋さんへ乗り付けました。「エアコンがきかないの!」ととりあえず言ってみたら、いわゆるちょいワルな感じのカッコイイおやじが出て来て「どれどれみてみよう」といって見てくれて、大きな圧力計がついたエアコンガスチャージャーをひっぱってきて「大丈夫、修理してあげるよ」と頼もしく言ってくれました。じっとみていたら蛍光色がついたオイルも一緒に入れて「あとでガス漏れがないかどうかUVライトで見ようね」と優しく言ってくれました。なるほど。そしてガスが入ったところでライトでさんざん照らしたんですが今のところガス漏れの雰囲気はないとのこと。これから数日間どんどん使ってみて、また効かないようだったら来てね、と言われて終わりでした。そして今日一日使ってみたけど、エアコン、効きまくり。わーい。最初は60ユーロが高いと思ったけど、丁寧だしアフターケア付きだし良しとします。
というわけで車がいま万全の調子になったので一安心です。今日仕事から帰って来たら、お手伝いさんのGが鶏肉をグリルしたものを冷蔵庫にいれておいてくれて「作っておいたから食べてね」というメモが入っていました。お掃除はお願いしているんですがお料理は特にお願いしていないのに、なんという素敵なサプライズ。
なんだか細かいですけど達成感たっぷりで、今週はいい1週間になりそうです。

イースターエッグ

Happy Easter!

ローマは春を通り越して夏がやってきたと思ったら、ここ数日は春らしい気候で、ちょっと肌寒かったりします。今日はGood Fridayといわれる復活祭(イースター)の前の金曜日なので仕事はお休み。友達に「よいイースター休暇をね」と言われていただいたプレゼントにかわいいチョコ卵が入っていたので飾ってみました。私のバルコニーガーデンもチューリップが満開で大変なことになっていて、本当に春爛漫。ローマの桜はだいたい終わってしまいましたが、アーモンドのお花はまだ残っていて街中キレイです。

今日は午後から日本人のお友達のKさんと、ランチ&ミロの展覧会に行くことになっています。その後は必要なもののお買い物をして、のんびりできたらと思っています。

愛すべきアーティチョーク

A beautiful day in Rome

今日はあまりにも天気がよかったので、たまたまバールで一緒に朝食をとったRと一緒に観光気分でチェントロまで行ってきました。途中ゲットーのエリアを歩いたんですが、そこで見かけたのがこの方。夜のためにせっせとアーティチョーク(イタリア語ではカルチョーフォ(単数)あるいはカルチョーフィ(複数)、日本語だと朝鮮アザミ?)の下処理をしているシェフを発見したので「撮ってもいいですか?」とカメラを向けたら「もちろん!」と快諾してくれました。いや、実際には「ポッソ?(いい?)」と「スィー!(おう!)」的な会話でしたけどね。日本語に訳するときはついついそうであればいいなというような希望的翻訳をやってしまいがちです。気をつけよう。

Continue reading “愛すべきアーティチョーク”

Cristalli di Zucchero

Cristalli di Zucchero金曜日に日本人の同僚で友達のMちゃんと一緒にハマム(これこれを参照)に行ってきたんですが、そのときにお話したチルコマッシモにあるパスティッチェリアのCristalli di Zuccheroに、昨日ちょっと立ち寄ってきました。写真がそのかわいいショウケース。Cristalli di Zuccheroはローマに2店あるんですが、私は実はモンテヴェルデにある1号店には良く行くんです。いま探してみたら、このエントリーで書いていますね。ほんと、「コギレイなフランス風イタリアお菓子」という感じです。その2号店というのがこの写真のチルコマッシモのお店なのです。ちなみに住所はMonteverdeのほうがVia di Val Tellina 114で、Circo MassimoのほうがVia di San Teodoro, 88です。Monteverdeのお店は外にかわいく仕切られたテーブルエリアがあるので甘いアペリティヴォに最適です。
そこに立ち寄って、ちょこっとマカロンの手みやげを持って、昨日の土曜日は新しく友達になったルクセンブルグ人のCからお呼ばれされていたのでお食事に行ってきました。最初は彼女の家で、ということだったんですが、お友達がフィンランドとルクセンブルグから来ていて、観光に連れて行ったりしなきゃいけないので準備ができないということで急遽、トラステヴェレにあるお寿司屋さんに行くことになったということでした。そしてCと旦那さんのGが予約したお店が私が、お寿司といえばよく行く(近いし美味しいし、雰囲気も良くてローマのお寿司屋さんにしては安いと思うので)竹寿司さん。大将は長崎出身の方なので私にとっては懐かしいイントネーションなので、お話させていただくだけでほっこりします。メニューにないお料理を教えてもらったりできるのも日本人の特権です。お寿司一般が美味しいんですが、あじフライや手羽餃子などもあります。美味しいです。Cと、旦那様のGと、Cの高校生の時からの親友というAとその旦那さんか彼氏さんのI(フィンランド人)と5人で笑いっぱなしの楽しいディナーでした。
さてのんびりするはずの今日ですが、土曜日のブランチを予定が伸びて、ここにも何度も登場するリトアニア人の友達のDとのブランチを今日することになったので出かけてきます。今日はローマは快晴です。まだちょっと肌寒いですがミモザの花が満開で春の香りがします。

日曜日の小さな幸せ

週末になると私は土曜日は友人と会っておしゃべりしたり、夕方はバールでアペリティヴォしたりと、外に出て行っていろいろと楽しみますが、日曜日は逆にのんびりする方が好きです。しかもひとりで。日曜日だけど朝早く起きて(これがポイント)、寒いけれど家の中の空気を入れ替え、洗濯をガンガンやったあと、いつ誰が来ても大丈夫なように部屋をスッキリさせます(誰も来ないんですけどね)。それからセントラルヒーティングで部屋を暖めたあと、冬は欠かせないハンドケア。最近クラランスのキューティクル&フィンガーケアのクリームを手に入れてやたらいい感じなのでそれを使ってマッサージしてます。あと最近良かったのは、オリジンズのアイクリーム。翌日の張りが自分で結構分かるので感動します。今日はそれからアナスイのエナメルをひと塗りしました。乾かしつつコーヒーをゆったり飲みながら、最近自分の中ではやっているiPad読書をしたんですが、紀伊国屋のアプリが便利です。メモリをそんなに使わないのも良い感じ。結構びっくりなのが、爪を使わず読めること。ネイルを乾かしているときは手持ち無沙汰なので、本当に思いがけず便利です。

Continue reading “日曜日の小さな幸せ”