スラバヤのホテルの窓から

Indonesia今は私はもうローマに戻ってきていますが、この写真はインドネシアはスラバヤのホテルからの写真です。日本のTK大学の先生に誘っていただいた会議でしたが、私が普段行く会議とは違って新しいことが多く、私個人にとってもすごく勉強になりました。仕事のことでもいろいろと考えたことはあるのですが、ここでは仕事以外のことを書いておこうと思います。
以前にスラバヤは第3の都市と書きましたが、実は第2の都市だそうです。バリ島は観光地なだけで、都市機能としてはスラバヤの方が大きいそうです。そして私個人としてはびっくりなんですが、インドネシア語で「スラ」はサメ、「バヤ」はワニだそうです。つまりサメワニ市。昔の神話のようなものに基づいているのでしょうか。そして意外にイスラム人口が少なく見えます。見えるだけでそうでもないのかもしれませんが。中華系が多いイメージ。でもみなさん小さいころからアラビア語を学んだり、イスラムのことを勉強したりするそうです。カソリックも多い印象。ここではインドネシア語のほかにジャカルタで話されるジャワ語を一般の人は流暢にしゃべります。英語はローカルの人にはそこまで浸透していないと思います。ちなみにインドネシア語かなりはオランダ語に近いらしいです。植民地時代が長かったからですね。オランダに占領されたあとは歴史が物語る通り、日本に占領され、そのため連合軍に爆撃の標的にされ、と悲しい過去があるので、私としては微妙に俯き加減になります。私の仲良しのインドネシア人のNという友達は15年ほど前に私に「あー、あのとき日本軍とか独立派じゃなくて英国軍に占領されてれば私今頃もっと英語が上手なのにー」とあっけらかんと言っていたので、今までその明るさに甘えてましたが、今となってはいろいろと考えさせられます。でも感覚的にはみなさんとてもフレンドリーですけどね(ありがたい)。
あと、街中を大量のバイクが走っていましたが、ホンダ、ヤマハ、スズキなどの日本製のバイクがほとんどで、しかもその全てが結構いいバイクでびっくりしました。聞いてみるとバイクは頭金千円くらいでお得なローンが組めるのでどんな層にも大人気だとか。しかもローンの審査が甘いらしく、低所得者住宅に住む人々もほとんどの人がバイクを所有していました。公共交通機関がバス以外そこまで発達していないので、足として必要なんでしょうね。移動式マーケットのようなものもあり、バイクに大きなベニア箱をつけて食料を売っていました(写真はこちらこちらこちらこちらなど)。現地の人に聞いてみたら、今まではちゃんとマーケット(市場)というものがあって、みんなそこに行って買い物をしていたんだけれど、最近では集合住宅があるところやある程度人が集まる住宅地まで市場バイクの集団がやってきてくれるのでこんなに便利なことはない、と言っていました。お店がうちまで来てくれるんだから、ということらしいです。
そういえば、私も以前にそういうのを経験した記憶があるなーと思って考えてみたら、それはローマのビーチでした。夏にビーチで寝そべっていると、次々に現れる行商の人々。アクセサリーや日用品、アートや食べ物に飲み物、とクオリティもさまざまで、夏に日焼けしながら寝ているだけで買い物し放題!と感動しました。マッサージも頼んでないのにやってきます。そう思うと、過去には日本にもそんな時代はあったのかしら。もちろんこういった行商の人々はローマでは違法だけれど、イタリアはこういうのには非常に甘いです。ファシズムの痛い経験から、警察にそこまで権限を与えていないということかしら、と最初は思っていましたが、バールなどで異常なほど頻繁に出会うカラビニエーリのみなさんがコーヒー片手にくだらないおしゃべりを延々としていることを考えると、権限がないというよりは権限を使う気がない?と思わないこともないですね。
というわけでいろいろと考えさせていただいたインドネシア出張でした。またぜひ機会があれば行きたい国でした。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *