eゼミ:Federated Dept Storesによる買収計画(BTW第03回)

このエントリーのコンセプトについては「はじめに」をお読みください。
今回のお題(Economist誌より):
Federated Department Stores, which owns Macy’s and Bloomingdale’s, laid out a $17 billion plan to acquire May Department Stores. The deal doubles the size of Federated, and will create a mammoth retailer with annual sales of $30 billion. Federated hopes the merger will help it compete with speciality shops, such as Gap, and large general retailers.


A子さんからのメール。

BTWは最後の一文の訳がいまいちうまくできませんでした。添削よろしくお願いします。
BTW
メイシーとブルーミングデールの親会社であるフェデレーテッドデパートメントストアーズは、17億ドルでメイデパートメントストアを買収する計画を発表した。その取り引きは、フェデレーテッドの規模を2倍にし、年間30億ドルの売り上げを生み出すマンモス小売り業社を生み出すだろう。フェデレーテッドデパートメントストアーズは、その合併によって一般の小売り業社やGAPのような専門店との競争に勝てるようになることを望んでいる。

私のメール。

武内です。A子さん、次回原文お願いします(注:原文のコピー&ペーストが無かったため)。
この訳で全く問題ないと思いますよ。このあたりは好みになるかもしれませんが、私は企業名、個人名などは英語表記(Macy’s、など)が好きですがどうでしょうか。カタカナのときも「ズ」を忘れずに、メイシーズ、ブルーミングデールズ、と書いた方がいいかもしれません。好みだろうし、細かいかもしれませんが企業名ですので。
これは余談ですが欧米の方は名前を間違われるのは非常に嫌う傾向にあると思います(「ズ」などを入れることも含めて)。もちろん、「外国人である私」というハンデはあるので大目に見られることが多いかもしれませんが、どんなビジネス書にも、「成功の秘訣は名前を覚えること」なんて書いてあります。日本人であるこっちの気分としては、たくさんJohnだとかLisaだとかStephanieだとか覚えなくてはいけないのは辛いと思ってしまうこともしばしばですね。と、横道にそれましたが、第1文は、
「Macy’sとBloomingdale’sの親会社であるFederated Department Storesは、May Department Storesを買収する17億ドルの計画を発表した。」
という感じでどうでしょうか。第2文のマンモスの部分は、単純に「巨大な」「大規模な」を使っていいと思います。
「その計画が実現すれば、Federatedの規模は2倍となり、年間収益30億ドルの大規模な小売り事業を生み出すことになる。」
ですね。最後は、
「Federatedはこの合併によって、Gapのような専門店や他の大規模な小売り業者などとの競合を目指している。」
のような感じでどうでしょうか。「競合」は単純に張り合う、という意味で使いましたが、経済用語として競合という言葉がある場合は当てはまらないかもしれません。このあたり詳しい方いらしたら教えて下さいね。

H先生のメール。

なお、外国の固有名詞については武内さんは英文ならば英語表記が「好き」、C君は「割り切ってカタカナで」と。
迷いますね。僕は「英語のカタカナ表記こそ日本人の英語学習最大の敵」説なので国語審議会に「英語のカタカナ表記は禁ず」と定めてほしいと思っています。一人で原語表記していると「キザな奴」と思われるだけで、まあキザと思われてもいいならいいのですが・・・
いつぞやの外務省バッシングのとき、外務省がJordanのことを英語風に「ジョルダン」と言ってきたのを、政治家が無理やり「ヨルダン」に変えさせて、挙げ句の果ての「キザな発音しやがって、外務省の役人たちは自分たちが特別だとでも思っているのか」と吐き捨てていたのを聞きました。そういう「キザな発音」とかいう発想の元凶こそが実はカタカナ表記だと思います。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *