というタイトルにしましたが、別に日本人の優柔不断さだとか表現力の甘さだとか欧米人に対する劣等感だとかそういうのにカツを入れようとしている訳ではありません。
つまり、Literallyに(文字通りに)”No”って英語で言えてないという話です。いや、全ての日本人ではないです。当然ですが。
私がアメリカに来てから、1ヶ月以内のことですが、もう、本当に誰だったのか忘れてしまって本当に自分の記憶力が憎らしいのですが、誰かに、”No”の発音を注意されたことがあります。「マサミ、別に意味は分かるからいいけど、『ノー』じゃないよ、『ノウ』だよ」と教えてもらったんです。今思えばものすごく素晴らしいアドバイスですね。誰だったか忘れちゃったけれど、本当にありがたいです。だってハっとしたから。
英語を話す人って、アメリカ人なら特に、わりとオーバーアクションというか、言葉に感情をかなり込めがちだと思うんですけど、これを読んでピンとこなかったり、「?」と思ったりする方は是非、自分で「ノウ」と言ってみてください。それでもピンと来ない方はエキサイトのページにオーディオがあるので是非聞いてみてください。「ちがいます」と落ち着いて言う感じよりは、英語かぶれした人のように、「チガァーウヨー」という雰囲気に似ています。Noは「ノウ」と言うと、歯切れが良くなり、「!」を付けた感じの言い方になるのです。「ノウ!」というような。
私は別に言語を研究している訳でも発音について良く知っているわけでもないのでエラそうなことは言えないのですが、日本人は、少なくとも、あまり知らない人の前などでは感情を出しながら話すという習慣はないように思います。ですから、知り合ったばかりの人に”No”と言うときは、どちらかというと感情を抑えながら「ノー」と言ってしまうことが多いんじゃないかと思いますね。
しかも”No”という言葉は日本人にとってはどちらかというと強い否定な気がするので、なんとなくさらに抑えがちになって、しかも何度も繰り返し、「ノーノー」と言ってしまうことは多いんじゃないかと思いました。少なくとも私はそうだった気がします。でも本当は「ノウ!」という感じなんですよね。つい最近日本人の若い留学生の子を見て「ノーノー」と言っていたので、ああ、私だけじゃなかった、とふと思ったのでした。
さてそういうのは”No”だけじゃなくて他にもいろいろあるんですけど、「通じるけどちょっと違う」という意味で似ているのは”Me”ですね。「ミー」じゃなくて、どちらかというと「ミ(メ)ィー」という音に近いと思うんですがどうでしょうか。いや、だいたいにおいて英語をカタカナ表記しようとするところがもともと無謀であり間違っているんですけどね。でも他に表現のしようはないですよね。ミに近いメに小さなィを付けて、歯切れよく終わる、といった音です。日本人の若い留学生なんかは「ミーミー」と言ってる感じがしますね。通じるから全く問題はないんですけど。
基本的に、習慣や文化の違いで言語って難しくなるよなぁ、と当たり前の事をいつも思います。今まで割と礼儀正しく大人しくお話をするタイプだった私(?)が、ある日突然「ノウ!」なんて言えないよなーと思ってしまうのです。とはいえ、もはや多分平気で言ってるんでしょうけれど。あーあ、かぶれたくないけどこればっかりは仕方ないですよね。どっちに転んでも何となくカッコ悪い気がします。
こんにちはー。今回のお話、私にも思い当たる節があって、ものすごく簡単な単語がなぜかアメリカ人に通じなくて、何度も言い直すことが時々あります。あれー??なんで??と思っていましたが、きっと私のそれっぽい感じと本来の言い方が違ってるんだろうなぁーと改めて考えてしまいました。
遅ればせながら、私もブログを作ってしまいましたー。かなーりの発展途上ですが、良かったら遊びに来てくださーい。
mintoさん:英語の発音とひとくちに言っても、文化背景による性格形成までもが関わっていることを考えると、かなり深いですよね。でも長く生活していると、確実に自分でも気づかないうちに性格変わってくる気がしますね。私、昔からこんなに押し付けがましかったっけ、とタマに思います。
ブログさっそく遊びにいきますね!