Shakespeare in Love (1998), (B)
結末が分かっているようでオドロキなようでなかなか良かったんですけど、私にはピンときませんでした。プリンス似の彼(失礼)がシェイクスピアっていうのがまず疑問だったのが私の失敗かも。アカデミー賞をとった作品なのに、私はきっと見る目がないのでしょう。もうすこし時が経てば良さが伝わってくるものなのかしら。邦題は「恋におちたシェイクスピア」。
[ DVD | 日本語DVD ]
8mm
8mm (1999), (D-)
恐かったといえばとっても恐かったんですけれど、ちょっと内容は下品でした。あまり好きにはなれません。でもハリウッドというところでスターになりそこなったら、結構ボロボロになるんだろうなぁ、とちょっと考えてしまいました。自分の器というものが見えない人は悲しいな、という感じ。邦題も同じく「8mm」。
[ DVD | 日本語DVD ]
ヒマで楽しいクリスマス
皆さんはどんなクリスマスを過ごされました?私はとってもヒマなクリスマスでした。でも結構たのしかったんですけれどね。イブの日は一人でテレビをぼーっと見ていて、どの番組もクリスマスづくしだったので、だんだんイヤになってきて、というより私もウキウキしたくなってきて携帯の番号を知っている限りの友だちにたくさん電話をしましたが、当たり前なのか何なのか、みんな留守になってました。仕事か遊びか、とりあえず忙しいんだろうな、と思ってあきらめて、両親のために食事をつくりはじめたら、それから電話をかけた全てのヒトから電話が戻って来て、みんな結構仕事で忙しいけれど仕事が終わったらヒマなので遊ぼう、と誘ってくれました。でももう食事を作りはじめていたので残念に思いつつ断ったんですけど、私の悪友たちはみんな私と同じように結構ヒマなんだなと思うと「類は友を呼ぶ」という諺が浮かんできて笑えました。そのあと8mmという映画をDVDでみて(下品でたいしたこと無かった)その日はおしまい。
昨日はうちの姉がクリスマスプレゼントでヘアカットを奢ってくれるというのでウキウキしながら昔よく髪を切ってもらっていたNさん(私が通っていた頃はNiftyという美容室にお勤めでした)が2年前に開店したアンリップという美容室に姉と二人でいきました。熊本地元ネタですけど、Nさん上手でいいですよ。上通りを抜けて、昔フラワー通りだったところにあります。Un Ripというスペル。姉はクルクルとふわふわパーマをかけてオンナらしくなってました。私も髪の毛がこんなに多くて太くなければああいう髪型をするんですけどねぇ。残念。
それでも私も何だかイマドキな髪型になって帰ってきました。帰りはお姉さんオススメのベトナム料理のレストランでおいしいライスペーパー春巻きなど数々のベトナム料理を食べて幸せになりました。ね?ヒマはヒマでも結構楽しそうでしょう?
今日はまた姉とふたりで買い物にいってきました。年末の混んだ中をブラブラと歩いたり美味しいものを食べたり、またまた楽しかったです。お姉さんありがとう!という感じで日本の冬を楽しんでいます。また何か変わったことがあったら更新しますね!
障子張り替えに必要な物
家のことをちょこちょこやったり、楽しみにしていた読書などに励んでいます。月曜日は母と一緒に障子の張替えをしました。といっても、我が家には和室は1部屋しかないので、雪見障子と窓1枚(横開きの窓2間分)と、それと折り畳み式の屏風(?)にしか障子ははっていないので特に大量でもないんです。それでも、「今は1枚張り用の大きな障子紙があるしラクラクだろう」という大方の予想をはるかに裏切ってその仕事はとっても大変なものになってしまいました。
水俣旅行
週末を楽しく過ごしてきました。まず、土曜日には熊本県立大学の先生にお会いしてきました。実は先生は海洋生態学の先生なのですが、たまたま近くに食物栄養の研究室があったのと、御本人がコンピューターに詳しくていらっしゃったのとで、栄養計算のソフトを作られた、というのは前回書いたと思います。私はすっかり勘違いしていて、消費者向けのソフトだと思い込んでいたのですが、実はそれは栄養士さんむけ、特に学校栄養士さんむけのとても素晴らしいソフトでした。恐れ多いことに、前回のバージョンと今開発していらっしゃるバージョンをZipで頂いてしまいました。頑張っていろいろと使ってみて、どういった感じが、ここで是非紹介させていただこうと思います。