テストばかりの日々

ながらく日記を休んでしまいました。自称「忙しい日々」が続いておりました。これからもちょっとだけ忙しいのであまり書くこともないかも。でもなるべく頑張ります。
さて、まずはフットボールのお話。初戦のイリノイ戦からボイズ、アイダホと3連勝してきたうちの大学のフットボールチームでしたが、昨日のカリフォルニア戦で負けましたね。実は勝てる見込も少なかったのですが、なかなかよい試合内容となりました。このままずーっと勝てないような気もします。ディフェンスはなかなかいいのですが、オフェンスが死亡しています。ターンオーバーが6回くらいあったのでした。まるで相手にパスしたかのように見えるインターセプトもちらほら。がっかり。


学業の方はというと、金曜日にニュートリションフィジオロジーのクラスのテストがありました。なんだか難しかったです。全部で5ページあったのですが、そのうち1ページをまるまる使ってアミノ酸のストラクチャーのアイデンティフィケーションが5問。これはハッキリ言って点とり問題なので配点も少なく、たったの5点。まあ、これは私もイケたことでしょう。多分。願わくば。
その次のページはエッセイ問題が2問と小さい問題が2問。エッセイはたんぱく質が人間の体の中でどのような役割をもっているか書け、という問題で、まあこれは簡単なウチでしょう。7コくらい書きましたが、
1:エネルギーのソース。PFVという価で炭水化物からのエネルギーは1グラムにつき4キロカロリー、たんぱく質からは1グラムにつき4キロカロリー、脂肪からは1グラムにつき9キロカロリーということがわかっているので、炭水化物とおなじくらいたんぱく質はエネルギーのソースとしても大事なんですね。
2:成長における役割。えっと細胞の成長には2種類あって、ひとつはハイパープラジアというもので、細胞の数が増える、という成長。もうひとつがハイパートロフィというもので細胞の大きさが増える、という成長なんですね。たんぱく質にはいろいろ種類があってストラクチャープロテイン、エンザイムプロテイン、グライコプロテイン、レセプタープロテインなどなど働きによって呼び名もいろいろなのですが、そのようなプロテインが成長を助ける、ということですね。
3:メタボライトというものを作ってそれぞれいろいろなところでたんぱく質は活躍します。アミノ酸からくるものと、ポリペプチドというかたちからくるものとあります。ニューロトランスミッターのニューラルオキサイドやナイアシンなどのビタミン、はそれぞれアミノ酸(アーギニンやトリプトファン)からできていて、レセプターをつくるのに役立ったりします。ポリペプチドのほうからのはヘモグロビンなどになりますね。そう、あの血液中のヤツです。鉄が酸素を運ぶ、というのはみなさんも御存じでしょう。
4:体の水のバランスを保つというはたらきもあります。これはちょっと驚きですが、人間の体の67〜70%は水分なんですね。たんぱく質は細胞中に入り込んで内側からと外側からのプレッシャーを与えることによって液体の濃度を変えて、バランスを保つ役割もはたします。
5:キャリアーとしてのはたらきもあります。これはおもにプラズマプロテインというものがやりますが、栄養素や水分を運んだりするわけですね。
6:体を守るメカニズムにもなります。プラズマプロテインはフォレインプロテインとよばれるヨソ者たんぱく質に働き掛けることもできます。
7:血液のペーハーの調節もしますね。もともと血液のペーハーは7.4くらいが適当とされていますが、酸とアルカリの調節によってそのペーハーのバランスをとることができるわけです。
と、あれ、書きすぎたかしら。夢中になってしまいましたね。と、こういったことをエッセイ形式にだーっとまとめました。そのつぎのは「たんぱく質のクオリティーとはなに?」という問題。豆腐などの大豆製品はたんぱく質の固まりではあるものの、動物性のたんぱく質製品にくらべると、いくつかのアミノ酸が足りなかったりするんですね。量はあっても質がたりない、というヤツです。そういったことが「クオリティー」ですね。その下の小さな問題では、咀嚼障害のあるおばあちゃんが朝御飯として食べるのに「適した」”good”クオリティーな食べ物の例と”poor”クオリティーの例、「適さない」”good” と”poor”の例を書け、というヤツでした。それぞれ、Milk, Tofu, Meat, Cerealと書きましたがどうなったことやら。
そのつぎのページは2つの言葉を比較せよ、という問題が3つ。DeodnumとIleum、Chemical WorkとMuscular Work、あれ、もうひとつは忘れました。それから定義と例文を書け、という問題でアクセサリーオーガン (GI tract)と、Dispenciable Amino Acidsという2コ。これは何とかなったことでしょう。
その次はまたエッセイがどーん、と出て法規のことでした。The US Dietary GoalとThe US Dietary Guidlineの違いを書きなさい、というヤツですね。まあ書くには書きましたけれど。あとはまたいろいろ説明せよ、というタイプのもの。ボーナス問題が3点つきで一問でていました。これは計算問題だったのでラクラク。少なくとも3点は追加されたことでしょう。あーあ、結果はどうなることやら。先生はこのテストはだいたい平均が75点くらい、といっていたのでうーん、Bが取れれば万々歳というところかもしれません。よく分かりませんが。
そんなこんなの数週間でしたが、これからは今週の金曜日が今度は違うクラスのテストだし、アサインメントもたくさん出ています。これから一週間に1コも割合でテストやクイズがありそうです。頑張ります。
今日は日曜日、今は朝というかお昼すぎたばかりですが、3時からバイトなのでそれに行って、ついでにタームペーパーのリサーチもやってこようと思います。それではまた。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *