大学のコンピュータシステム

今日はデイオフ。夜になったら日記書くのが面倒になるのではないかと、今はやばやと書いています。まだ、やっと昼を過ぎたばかりです。
あ、さっきマグネッツのポストをチェックしたら、Rさんからお返事きてました。ありがと。あれを書くのは結構メンドくさいんだよね。でも来てるとすごく嬉しいのでした。最近私のお部屋をみせないのは、前とあんまり変化がないからです。つまらないです。最近12歳の女の子からメールが来ます(マグネタウンで)。これも、そのホームページの性格にもよるものなんでしょうね。何だか、驚いてしまいます。読んでてくれてたら、ありがと。Dちゃん。


今日はちょっと、大学のコンピューターシステムのお話をします。ふと思ったのですが、ここでの大学生活って、とりあえずコンピューターを持っているか、コンピューターを扱える環境にないと、とても不便なんです。これは感覚的な数値ですが、多分学生の50%くらいは、自分のコンピューターを自分の部屋に持っていて、その内の60%くらいが、インターネットに繋げる環境にあると思います。その他の人は、友人、あるいはルームメートが持っているか、キャンパス内のコンピュータールームのパスを購入していると思います。
キャンパスにそういったコンピュータールームはだいたい7か所くらいあります。1セメスター(5か月)につき60ドルです。マックもPCもどちらも置いてあって(圧倒的にPCが多い)、ソフトも驚くほどたくさん使えます。スキャナーを使うのも自由。フォトショップやイラストレーターなんかもありますし、ドキュメントを読み込むスキャナーのソフトもあります。それを考えると、よくスキャナーを利用する人なんかにとっては、60ドルは安いかもしれませんね。アメリカ人は「高い高い」とよく文句を言ってますけど、利用頻度によってはモトをとってあまりある、ということにもなり得るでしょう。
ただし、そんなことをせずとも、無料でコンピュータールームを使うテクニックもあります。それは、「コンピューターラボ付き」のクラスを取ることです。サイエンス系のクラスをとると、だいたい、SLIC(スリックと発音)というサイエンス系の生徒用のコンピューターラボに無料で入ることができます。だから、実は私もサイエンス系のクラスばっかりなので、無料で何でもできのですね。でも、もったいないことに、利用したことはありません。
他にも、Englishのクラスをとると、それはもう、すばらしい「Writing Lab」というコンピューターラボを使えるようになります。ここは、全てマック。パワーマック。English102なんてクラスは、たったの1クレジットだし、特に大変でもないし、グレードもパス/フェイルだし、このラボのアクセス権はもらえるし、何度でも取っていいし、本当に便利なクラスです。しかも、何をするクラスかというと、「他のクラスで出たペーパーを良くするためのクラス」なんです。なんて、お得なクラス。
これで分かるように、殆ど100%の生徒は、コンピューターを使える環境にあるわけです。逆に言うと、「コンピューターがない」と言い訳できない。そして、先生達はみんなペーパーのアサインメントを「必ずタイプしてくること」として出します。私が今とっているクラスの先生は、タイプしていないだけで、10点満点のアサインメントから2点もマイナスします。タイピングが苦手な人や、コンピューターにあんまりさわったことがない人には、さぞかしストレスでしょう。
もうひとつ、フォントは大事です。私の経験ですが、マックの人だけにしか分かりませんが(ごめんなさい、Winのかた)、Genevaはものすごく嫌われます。Bookmanなんかは好評。読みやすさからみると、日本人の私にはGenevaの方が読みやすくみえるんですけどね。まあ、あんまり好きなフォントではありませんけど。あと、フォントサイズは基本的に12ポイントです。大きすぎると幼稚に見えるとか。小さすぎると読みづらいし。そして行間はかならずダブルスペース。これをやってないと、怒られます。ハイ。
まあ、こういうのは大学生活やってれば、2週間もしないうちに分かってくることなんですけどね。私がここでエラそうに言うことでもないです。スミマセン。日本はゲーム会社なんかが世界的に有名なので、コンピューター業界でも結構先を行っていると思っていたのですが、普及率や、コンピューターの社会的市民権みたいなのを考えると、日本はまだまだコンピューター発展途上国かもしれませんね。うちの大学では、住所変更の手続きはコンピューター上でしかできませんし、クラスのレジストレーションだって、コンピューターか、コンピューターにアクセスする電話かの2種類なんです。文字が見えない電話よりは、コンピューターの方がいいので、レジスト時期になると、コンピューターATM(キャンパスにいくつかある)や、コンピューターラボは満員、長蛇の列だとか。コンピューター持っていて良かった。
大学で、このレベルなので、アメリカの会社なんてのはもっとスゴいんでしょうね。日本も、まもなくこうなることでしょう。いいことなのか、そうでもないのか。今日は、この辺で。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *